ブログ
ストレッチの新常識 ③
ストレッチに必要な時間を前回書きました。
実際にストレッチってよく聞く場面は
運動前後の怪我の予防や疲労回復、姿勢改善、はたまたダイエットなどでも言われていることがあったように思います。
ここ2回、今までのストレッチの見方が変わるようなことを話しているのでもう驚くこともないかもしれませんが、最後まとめていきます!
ストレッチで怪我の予防には繋がらない!?
はいきました。ここまで来ると何も意味がないのかと感じてしまいますがそうではないのでお付き合いください。
まず何度かお話ししているように、ストレッチは筋肉には効果はありますが靭帯や骨には効果がありません。
そもそもストレッチさえすれば怪我しないのではなくて、予防できる怪我もあればできない怪我もあるんですよね。
例えば、ラグビーなどぶつかるスポーツではストレッチよりもタックルに耐えることができるトレーニングをした方が良いですよね?
自分のやっているスポーツにあうかどうかというのも見極めになります。
そして、ストレッチしている選手としていない選手について、大きな違いは「意識の違い」とのことです。
毎日ストレッチをすることで自分の体のコンディションを把握することができます。ただやみくもに伸ばすのではなく、きちんと自分で意識して行う人はコンディションの変化に気付き、調子がよくない時は強度を抑えるなどをするので結果的に怪我をしにくいのではないかと言われています。
これは科学では証明できないので根拠は弱いのですが、腰の張りなどオーバーユースの目安にはなりますよね。
ストレッチで体型を変えることはできない!?
そもそもストレッチをしている時にゼェゼェ息を切らしながらすることってほぼありませんよね?
ストレッチ自体はカロリー消費も大きくないので体型を変えるということには効果期待できません。
むくみなどにあたり血流も関わってくるのですが、これまた驚きかもしれませんがストレッチで血の巡りは変わらないんですね。
むしろストレッチをしている間は圧迫されて血流は悪くなり、ストレッチ直後は流れがよくなりますが時間が経つと戻るのでどこの場面を見るかで変わってきます。
血管は伸縮するので動脈硬化などに効果はあるといえますがそこに着目する場合は有酸素の方が効果はあるので、ストレッチに付帯するくらいに思うと良いですね。
ストレッチで疲労が回復するか!?
ストレッチで疲労は回復しないようです。実は、筋力が落ちた時にストレッチをしたら戻るかというと普通に座っている時と変わらないそうなんです。
今まで何をしていたんだろうって思いますよね。
ただし!疲労感は改善するんです!
人間って心身の健康があって初めて健康でいられると思っています。
疲労感が軽減するだけでも心の部分で楽になりますよね。
医学的根拠としては薄い部分ですが、リラクゼーションサロンも感覚的な部分はあると思うので大切な効果かと思います。
今までのイメージと変わるような内容も多かったと思いますが、ストレッチが全然意味がなくてだめ!というのではなく使い方次第で有効に活用できるということですね。
TAWAN BLUEではこれからもストレッチを施術に組み込んでいこうと思います^ ^
終わり