ブログ
完成しました!
前回、投稿もしていたコチラ
↑クリックすると投稿へ進みます。
2週間が経ったので、濾しました!
こんな感じ。
透き通っていて綺麗です♪
エキナセアは免疫力を高める働きが期待できるので、早速お湯に小さじ1杯ほど入れて飲んでみました。
個人的な好きな味わいでしたので、続けようと思います^ ^
浸出油に関してはどうしようかな。ミツロウでバームも作れますが個人的に使う機会が少ないので、リップを作るか・・・
でもミツロウってロウだから固まるので後片付けが少し面倒くさいんですよね^^;
せっかく出来上がったので、新しいうちに使いたいので検討したいと思います!
もしかしたら突然プレゼント♪なんてこともあるかもしれません^ ^
第一弾到着!
今年から今まで保有しいた協会とは別でのアロマ資格を取得するため勉強をしていますが、その協会で使用している精油をサロンでも使用するため注文しようやく届きました!
精油は引火性があるため沖縄へは船便になるため時間がかかるのです・・・
今使用しているブランドで使ったことがなく、新たに気になる精油を購入しました^ ^
ラヴァンツアラ、ラベンダースピカ、ローズマリー・カンファー、プチグレン、ホーウッドなどなど・・・
60種類のサンプルキットを持っていたので香りは知っていたのですがこれでお客様にも使用することができます♪
何度も書きますが、精油(アロマ)は香りを楽しむのはもちろんのこと、香りは分子なのでその中に含まれる芳香成分が体内でも働きが期待できます。
はるか昔は薬草を使っていましたよね?今でも使用することがあると思います。
子供の頃、アロエを使ったりもしました。
昨今、肩こりの原因の1つにストレスが挙げられます。
免疫系、ホルモン系、自律神経系はアロマの得意分野です。
肉体的な疲労だけではなく精神的なストレスもボディケアを受けている間にほぐれるように、
精油をもっともっと活用していきます!
植物の成分を余すことなく使うために
メディカルアロマと同時進行でメディカルハーブの勉強もしているのですが、精油は脂溶性、ハーブは水溶性なので含まれる成分が別物のため覚える量が莫大になってますが楽しく勉強しています^ ^
習ったものは使っていかないとどんどん忘れてしまうので、最近はこんなものを作りました。
ハーブチンキとインフューズドオイル(浸出油)です。
チンキは、アルコールに浸けて有効成分を抽出します。
インフューズドオイルは植物油にハーブを浸けて脂溶性の有効成分を抽出します。
奥:エキナセアのチンキ(ドライハーブ)
中:カレンデュラ&セントジョンズワートの浸出油
前:ローズマリーのチンキ(フレッシュハーブ)
で作りました。
チンキで使用するアルコールはウォッカを使用しているので、飲用が可能です。
水と薄めてうがいや、ドリンクとして飲むことができます。
また蒸留水などで薄めると化粧水、水で薄めて掃除に使用したりもできます。
浸出油は蜜蝋と混ぜるとバームになります。
エキナセアは免疫力を高める働きが期待できます◎
セントジョンズワートは怪我、切り傷、火傷などに。
ローズマリーは若返りのハーブとも呼ばれています。血行促進も期待できるので頭皮ケアに試してみようと思います。
人により合う合わないもあるので、人体実験で試して効果を感じられたものはお客様にもシェアしていきますのでお楽しみに♪
幅広い活用方法♪
今年の目標の1つに、日常で、またサロンでハーブを活用したいと考えています。
ハーブって聞くとハーブティーで、ハーブティーと聞くだけでなんだか優雅なもののイメージがありました(笑)
ハーブって、ハーブティー以外にも色々な使い方があるんです♪
ハーブティー、芳香浴、吸入、チンキ剤、湿布剤、入浴剤、浸出油剤、バーム、パック・・・
どれも試してみたいものばかりです!
サロンではハーブティーの他にハーブを使用したフットバスや浸出油剤、ハーブをオイルに漬ける成分がオイルに抽出されたものなどを活用したいなと思っています(今は)
どれも日常でも活用できそうなので試してみて良いものはTAWAN BLUEのお客様にもご紹介したいなと思っています^ ^
ここで1つ豆知識を。ご存知かもしれないのですが^^;
ローズヒップにはビタミンCが豊富に含まれていることは知っていたのですが、それも相まってか?
酸味のあるハーブティーと思っていました。
実は!!
酸味の犯人は、ハイビスカスだったんです!
言われてみれば、サロンで使用していた市販のローズヒップの入っているブレンドされたハーブティーってハイビスカスが入っていたんですよね。
新しい発見があり、さまざまな成分も勉強になり活用するのが楽しみです♪
外からも中からも植物を活用して、TAWAN BLUEを必要としてくださるお客様の健康をサポートしていきます^ ^
新しい取り組み
今年の取り組みとして新しく学びを始めました。
メディカルハーブです!
5月の試験を目標に先日初回を迎えました。
試験に合格すればハーバルセラピストとしてハーブをより適正に使用することができるようになります。
無事合格できれば(笑)
お客様へお出ししているウェルカムティーやアフターティーも
季節や体調に合わせたものをお出しできるようになります。
ボディケアサロンですが、TAWAN BLUEへお越しの方、必要としてくださる方が健康に過ごせる心身になるためのサポートが目的なので
外からだけではなく中からもサポートができれば良いなと思い学ぶことにしました。
体に入れるものなので、覚えることも多いですが、ますます自分の思うサロンへ近づいているように感じています♪
少しずつ実践もしていくと思いますので、お楽しみに♪