ブログ
2025-01-23 21:02:00
心と体のケア
人はストレスを感じたとき、脳の視床下部という場所が反応し、ホルモンが分泌され心拍数の増加、血圧の上昇、食欲の低下、やる気がでないなど、体に反応が起こります。
その他に人格、道徳(モラル)、社会性、後悔、楽しみや喜び、他者の情動的なこころの理解、自分に関する記憶の想起、自律神経制御に関わる場所にも影響します。
つまりストレスによって感情や衝動を抑制する脳の部位の支配力が弱まり、不安を感じたり、普段は押さえ込んでいるような衝動(暴飲暴食、浪費、薬物など)に負けたりする傾向にあります。
実は、
『ストレスを感じた時の体の道筋』
は
『香りを嗅いだ時に体が反応する道筋』
と全く同じなんです。
アロマテラピーがストレス緩和に良い
とされている根拠はここにあるんですね。
植物とヒトは祖先が同じで細胞構造もほぼ似ており、
人体と植物が作る芳香分子の精油は同じ元素でできているんです。
だから精油の分子がヒトの体に反応しやすいんですね。
香りの刺激が脳に伝わるまでの速さは0.2秒以下
そう考えるとストレスを感じた時に適切な香りを嗅ぐことは『ストレスの軽減』に役立つと思いませんか?
精油を活用して心が軽やかになった時、お身体が重ければせっかくの気分が台無しに。
適切な精油を心のケアに役立てながら動きやすくなるようボディケアを行う
『心と体の健康をサポート』
をTAWAN BLUEでは目指しています。
もっと多くの方に、そして男性にも日頃のメンテナンスにアロマを活用して欲しいです。
アロマがあなたの心強いサポーターとなること間違いありません😊