ブログ

2025-03-15 11:02:00

オレガノ

IMG_4361.jpeg

 

【オレガノ】

シソ科の多年草植物で、精油は葉から水蒸気蒸留により抽出します。

マジョラム(精油もあります)と葉の形が似ていることから「ワイルド・マジョラム」とも呼ばれています。

学名のOriganumは、ギリシア語で「山の喜び」を意味します。

オレガノは、古くから利用されてきた歴史のある植物で、古代エジプトではミイラ作りの防腐剤としてや入浴剤としても使われていたそうです。

また医学の父「ヒポクラテス」が利用したハーブとしても知られています。

 

オレガノに含まれるフェノール類は、芳香成分の中でも一番強い抗菌作用が強い効力を持ちます。

そのため、侵害需要性疼痛(切り傷、火傷、打撲、骨折などの外相や炎症などによる組織の損傷から引き起こされる痛み)にも使うことがあります。

 

またアルツハイマー型認知症の原因の1つに、

《脳内神経伝達物質であるアセチルコリンの量が減る》

ことがあります。

この神経伝達物質が生成されなくなってしまうため、徐々に記憶力の低下や認知症などを引き起こします。

オレガノに含まれるチモールという芳香成分は、アセチルコリンを分解する酵素である、アセチルコリンエステラーゼを抑制する作用があると言われています。

 

TAWANBLUEで活用しているフランス式アロマテラピーは、こうした芳香成分を活用して行います。

肩こり腰痛などの痛みや、健康維持として。

お客様が必要としている精油を選びご提案します。

 

・最近夜中に目が覚めてしまう

・大事な予定を控えているので体調を崩せない

・花粉症

・男性機能の低下が気になる

 

肩こりもストレスも、全ては健康な生活、不快感の少ない生活を行うため

アロマテラピーを活用してケアしています。