ブログ
2025-04-22 16:08:00
お酢のような香り!?
TAWAN BLUEではボディケアもディープアロマオイルも精油を活用しています。
特にアロマオイルコースの場合は、お客様自身の心身の状態に合わせて必要な精油をご提案しています。
植物の芳香成分を活用できる精油なので(実は精油にはグレードがあって薬理成分が期待できないものもあるんです)
結構しっかりとした香りがするので、日頃から精油を使うことがない方や、人工香料に慣れた方は強いと感じられる方が多い印象です。
先日、ラベンダー・アングスティフォリアを香ったお客様が
「あ!これはちゃんとしたお酢のような香りが入っていますね!」
とおっしゃったんです。
お客様からそのような言葉が出ることは今までなかったので驚きました。
ラベンダーを香ってお酢!?
と思われたのではないでしょうか??
実は、ラベンダー・アングスティフォリアの芳香成分の多くを占めているものの1つに酢酸リナリルという成分があります。
そうなんです。
字にある通り酢なんです。
酢酸は食酢にも含まれていますね。
酢酸リナリルは神経系の鎮静作用があり、ストレスや不眠症など精神的な疾患に対して期待ができます。
お客様とのやりとりに戻りますね。
お話を聞いていると、どうやらお母様のご出身が北海道富良野ということで、ラベンダーの香りを幼い頃から香っているとのことでした。
本物を香っていらしたんですね!
そりゃ、違いにも気付きますね^ ^
そして、お客様の言葉にもあったように、「ちゃんと」という言葉。
人工香料や、遺伝子組み換えで育ったラベンダーが市場には多く出回っています。
お手元にある精油はいかがですか?
値段の差にはやはりそれだけのこだわりの差があります。
体の中に入っている香りの分子。
上質で体に働きかけるものをうまく活用したいですね♪