ブログ
2025-06-27 11:00:00
呼吸器系とアロマ
精油を選ぶ時に、成分の説明の時に
呼吸器系にも良いですよ
という場合があります。もちろん、これだけではなくて風邪予防などわかりやすい言葉でも表現するように心がけています。
代表的な精油は、ユーカリですがスースーしたような香りが
1,8シネオール
という成分です。
1,8シネオールの含有量が多ければ、吸入することで気管支の繊毛を活性化させ、炎症を抑え、ウィルスなどの抑制効果が報告されています。
繊毛とは??
気管支の内側には繊毛という毛のような構造があります。
この繊毛が一定方向にリズミカルに動くことで粘液(痰)や異物(ホコリ、細菌など)を喉の方へ運び出す機能を持っています。
繊毛が活性化すると?
繊毛の働きが良くなることで、呼吸器内のうぶつや病原体をより早く排出できます。
その結果、感染予防、炎症の軽減、痰の排出促進につながります。
逆に、繊毛の動きが弱まる、つまりウイルス感染、喫煙、大気汚染などで繊毛の動きが鈍くなりると痰や異物が溜まりやすく気道感染のリスクが高まります。
1,8シネオールは、(少し難しくなりますが)
・繊毛運動の促進→粘液の物理的排出を助ける
・粘液の分泌バランスと性状を調整(粘液溶解作用)
・抗炎症作用→過剰な粘液産生や線毛障害を抑制
・抗菌、抗ウィルス作用による間接的サポート
などがあります。
呼吸器系に良い理由の1つとして、気管支にある線毛の働きを促進することで異物を運びだす働きがあるんです♪
TAWAN BLUEでもご来店されたお客様がご旅行へ行かれていた場合や最中、コンサートに行かれた際などに1,8シネオールを含む精油をご提案しています。
適当ではなく、意味を持ってご提案をしているんですよ^ ^
そのご提案をより的確にできるよう日々勉強ですね。