ブログ

2025-07-03 10:02:00

睡眠とアロマ

IMG_5675.jpeg

お客様にお身体の状態を伺うと、

「睡眠」

についておっしゃる方が多いです。

・寝つきが悪い

・途中で何度も眼が覚める

・睡眠時間は取れているけど日中眠い

など様々です。

 

「セロトニン」「メラトニン」

 

聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?

 

これらは眠りと深く関わる物質です。

細かくいうと、

セロトニンは主に神経伝達物質で

ホルモン様作用を持ち

感情の安定や覚醒、幸福感に関与します。

 

メラトニンはホルモンで睡眠の誘導、

体内時計の調整をする「夜のホルモン」

 です。

つまりセロトニンは日中、メラトニンは夜間

と関わっています。

 

 私たちは、生まれつきの時計が備わっていて

毎日規則正しいリズムで生活しています。

 

もともとヒトは24時間を超える周期を持って

いますが、このズレを目から入る光や社会の

リズムによって無意識にリセット

24時間の生活を送っています。

 

実は、日中に分泌される

セロトニンが眠りを整える

メラトニンの「材料」

となるんです。

ということは、夜にぐっすりと眠るために

必要なメラトニンを分泌させるには、

その材料となるセロトニンが

十分でないといけません。

夜眠る前のことに注目しがちですが、

日中の過ごし方もとっても大切

なんです。

 

セロトニンは光で活性化するので、

・朝に光を浴びる(15分〜20分程度)

・ウォーキング

・セロトニンの原料トリプトファンを含む、豆類、バナナ、ナッツ、などを摂る

・精油の活用

などが良質な睡眠につながります。

 

精油でいうと、

・脳をリラックスさせたり、自律神経の調整や

 睡眠の質を向上させる神経伝達物質

 GAVA受容体を活性させる精油

 

・更年期など加齢に伴うセロトニン低下に

 ホルモン様作用を持つ精油

 

・α波の増加でセロトニン神経活性の

 間接的支援をする精油

 

・甲状腺刺激ホルモンや副腎皮質刺激

 ホルモンに対して間接的に分泌を促す

 働きをサポートする精油

 

などで良質な睡眠へとサポートします。

 

 睡眠は体や脳を休める大切な時間です。

最近眠りが浅いなと感じた場合、

できることから始めてみてはいかがでしょうか?

精油を使ったサポートはTAWAN BLUEにお任せください。