ブログ
40代男性の身体の変化とアロマの関係
前回、40歳を超えると心身にどのような変化があるか、一例を挙げました。
では心身の変化に精油がどのように活用できるのでしょうか?
テストステロン(男性ホルモン)の減少
男の源とも言える男性ホルモン。
直接的に男性ホルモンの分泌を増やすわけではありませんが、間接的にサポートする精油はあります。
テストステロンを下げる要因に対する対策も重要!
ストレスや睡眠不足、内臓脂肪や肥満などはテストステロンを下げる要因にもなります。
ストレス耐性の低下
ラベンダー・アングスティフォリアやベルガモットなど
自律神経を整え、ストレスを軽減を促す精油を活用するのも有効です!
※ベルガモットは光毒性があります。
睡眠の質低下
マジョラム、クラリセージなど睡眠ホルモンの「メラトニン」の分泌をサポートする精油を活用します。
基礎代謝の低下、内臓脂肪増加
レモングラス、ペパーミント、グレープフルーツなど
代謝促進、脂肪溶解、血行促進、抗炎症作用のある精油を活用します。
筋肉量の減少と肩こり腰痛
ウィンターグリーン、バジル、ローズマリー・カンファーなど
筋力低下や回復力の低下による不調の改善に筋肉の緊張を緩めたり
炎症を抑える精油を活用します。
集中力、記憶力の低下
レモン、ローズマリー・シネオール、ペパーミントなど
脳の活性化、集中力アップ、神経の保護に働く成分を持つ精油を活用します。
これらを芳香浴や植物油に希釈して肌へ塗布などをすることで
鼻から脳へ
鼻から肺へ
皮膚から全身へ
と精油の成分が全身を巡り働きかけます。
香り+成分で心と体にアプローチ
香りは脳に直接作用し、感情・自律神経・ホルモンに働きかけます。
副作用が少なく、継続もしやすい自然療法として知られています。
40代の心身の変化は自然なこと。
そこに気付き、日常的なケアの中に精油を取り入れることで、
今より少し快適に
今より少し自分らしく
過ごせるような変化が期待できます。
そういえば、朝まで眠れるようになった
そういえば、階段を上っても疲れにくくなった
そういえば・・・
日常に取り入れることで少しずつあなたの心身に変化が現れることでしょう♪