ブログ
体はロボットじゃない。
「自分の体はロボットだ」そう思っていませんか?
20代、30代の頃って徹夜もできるし多少無理をしても翌日にはいつもと変わらず動けている。
だから体って「壊れない機械」みたいに思ってしまうこともあった(またはある)かもしれません。
でも実際は、当然人間の体はロボットではないので、
ちゃんと傷つくし、疲れるし、メンテナンスを
サボっていると確実にガタがきます。
その変化は、ある日突然、はっきりと感じる瞬間があります。
「あれ?なんか昔と違う・・・」ほんの小さな違和感
✅徹夜の後、回復に数日かかる
✅同じ食事をしているのにお腹周りだけ太ってきた
✅集中力が続かない
✅イライラや落ち込みが増えた
これ、実は全部
「年齢のせい」だけではないんです。
男性ホルモン(テストステロン)の変化や、
自律神経の乱れが関係していることも多いんです。
でも、このことを知っている男性は
まだまだ少ないのではないでしょうか?
男性にも必要な「ホルモンバランス」のケア
女性は、月経によって体調の波を日常的に感じている
人が多いですが、男性は体調の変化に鈍感になりがちです。
だからこそ、自分の心と体の声を聴く時間を
意識的に持つことが大切と感じています。
「まだ大丈夫」
と思っているなら、そんな
今こそ体のメンテナンスを始めるタイミング
かもしれません。
香りは男のメンテナンスの味方にもなる
アロマと聞くとまだまだ「女性のもの」という
イメージを持つ方もいらっしゃるかもしれません。
実は、男性こそ活用できる場面がたくさんあるんです。
例えば
✅仕事で頭を切り替えたいとき
✅ストレスや疲れで眠れないとき
✅疲労感ややる気の低下を感じるとき
など
香りを使うと、呼吸が深くなったり、
心が軽くなったり、小さな変化ですが、
積み重なることで体も心も整っていきます。
具体的に体の仕組みから話すと長くなるので
今回は控えますが、感覚ではなく直接的に働くこともあります。
壊れる前に始めるのが一番の近道
体が悲鳴をあげてからだと、回復には時間もお金もかかります。
まだ元気なうちから少しずつケアをすることで、
40代、50代、60代になっても高いパフォーマンスを
維持することができます。
精油(アロマ)はそんな
「予防のメンテナンス」
にぴったりなツールです。
香りを通して、自分の体と向き合う時間を持ってみませんか?
あなたの体はロボットではありません。
いつまでも自分の足で歩き、
生活が送れるよう今日から少しずつ整えていきませんか?