ブログ

2025-09-14 10:05:00

オイルもこだわる

ディープアロマオイルやホットストーンコースでは、精油を希釈したオイルを使用します。

今日はこのオイルについて。

 

このオイルは精油を運ぶ意味からもキャリアオイル(キャリー=運ぶ)とも呼ばれます。

実はこのオイルにも色々と種類があるんです。

TAWAN BLUEでは、植物の種子や果実などから取られる「植物油」を使用しています。

植物由来のもの以外にも、石油由来のオイルもありミネラルオイルと呼ばれます。

 

ミネラルという言葉を聞くと何か栄養がありそう!?

にも思えますが

肌に必要な栄養成分は含まれていません。

 

【ミネラルオイル】

石油を精製して得られる鉱物由来のオイルです。ベビーオイルや医薬品の基材として使われていて無色・無臭で酸化しにくいのが特徴です。

・肌表面をコーティングして水分蒸発を防ぐ

・酸化しにくく保存性が高い

・大量生産できるのでコストが抑えられる

など利点もありますが

・栄養成分を含まない

・肌の奥へは浸透せず、外側から覆うだけのケアになりやすい

という特徴もあります。

 

 

植物油は、種子や果実から絞られる自然由来のオイルです。

ビタミン、必須脂肪酸、ポリフェノールなどを豊富に含み、肌に栄養を届けながら整えてくれます。

・肌を内側から潤す

・栄養を与える

・精油との相性が良い

などの特徴があります。

 

つまり、ミネラルオイルが「表面を覆って守る」に対し、

植物油は「肌に栄養を届け、整えながら働きかける」

という大きな違いがあります。

 

TAWAN BLUEでは精油を活用したメディカルアロマをしています。

精油は小さな分子で血流に乗って全身を巡ると今までもご説明している通りなので、表面を覆うだけのミネラルオイルは精油が体内に入りづらくなるため不向きです。

それにサロンとしても10年後も元気に過ごせるよう体作りのサポートをすることが目的なので

オイルも栄養のあるものを使いたい。

そう考えています。

 

精油を使用せず、滑りを良くするためだけを考えれば、ミネラルオイルを使用すると価格も抑えられるので数をこなす形態のサロンだと良いのかもしれませんね。

 

今回、資格取得を目指している協会のアロマテラピーとは、精油だけではなく植物油、精油、ハーブウォーター全般のことを指しています。

植物油の成分や体への働きをせっかく理解してきているので、今まで以上に植物油もこだわったメニューを作る予定です。

 

本気で体の健康を意識している方におすすめのメニューです。

お楽しみに♪

 

IMG_6382.jpeg