ブログ

2024-01-06 12:00:00

神経促通法を用いたストレッチ

ストレッチと聞くとどんなイメージでしょうか??

 

伸ばす、柔らかくなるイメージが多いのではないでしょうか?

 

TAWAN BLUEでは、2つのストレッチを活用しています。

①柔軟性を高めるストレッチ

②可動性を高めるストレッチ

 

です。

そしてどちらにも関わるストレッチに神経促通法という神経に働きかけるPNFストレッチがあります。

これは、アメリカの理学療法で使われている手法で、日本でもリハビリやスポーツ選手のケアなどで使われています。

そして、TAWAN BLUEのようなサロンでも使用しています♪

 

ところで神経に働きかけるってどういうこと?

 

PNFが神経に働きかけるということをご説明します。

まずは、ジムで筋力トレーニングをする姿を思い出してください。

マシンやダンベルなどに対して、自分の意思で力を入れて筋肉を動かしますよね?

 

PNFは、お客様が動かす方向に対して、セラピストが手で抵抗を与えるのが大きな特徴です。

つまり、お客様が自分の意思で力を入れる前に動かす方向に対して「反射(抵抗に対する力)」が発生するんです。

これが神経に対してのアプローチになります。

 

筋トレは運動神経が働きますが、PNFでは感覚神経と運動神経が働いている状態になります。

 

【筋トレ】

腕を持ち上げようとする(運動神経/脳)《脳から筋肉へ》→脳の指令で腕が持ち上がる

 

【PNF】

セラピストが抵抗をかける→セラピストからの抵抗を感じる(感覚神経/脳)《感覚器官から脳へ》→抵抗に対して腕を曲げる(運動神経/脳)《脳から筋肉へ》

 

 

PNFの方が神経の伝達が2回起こっていますよね。

筋肉は神経につながっています。この神経の多くが起きている(促通する)方が筋肉が発達して動きやすさが出てくるわけです。

 

私たちは、日頃から神経から脳へ、脳から神経へというやりとりを行なっていますが、この効率には個人差があります。

脳からの電気刺激が通りづらい、効率の悪い経路で伝わる、効率よく筋肉を使う神経が使われていない、など理由は様々です。

この仕組みを促通するのがPNFです。

 

TAWAN BLUEの掲げている、動きやすい身体へ導くための1つです^ ^

 

 

IMG_0801.jpg