ブログ
ファンクショナルカッピング®︎(オプション)
《ファンクショナルカッピング®︎》
※筋膜リリースとの併用不可
(名称をクリックすると詳細へ進みます)
ファンクショナルカッピング®︎
シリコン性のカッピングを使用吸引することにより
皮膚や筋組織を持ち上げ、組織間の癒着を引き離し
スペースを作り、滑走性の向上、血行・リンパの
流れ改善、即効性が期待できます。
吸引しながらストレッチ、スライド、ゆすったりします。
近年、欧米では軟部組織治療の
主流テクニックの1つで
プロアスリートも活用しています。
スポーツ、日常生活でのパフォーマンスUP、慢性的な凝りに効果が期待できます。
またこのような使い方もあります♪「ダイエットに効果あり!?」
※器具の性質上、肌に赤みや赤く跡が残ります。
【このような方にオススメ】
・慢性的な凝りが気になる方
・スポーツを日常的にされている方のメンテナンス
・冷え性でお困りの方
・日々のパフォーマンスを上げるためのケアに
全身メニュー+1000円
※全身メニューの中に組み込みます。
※60分コースの場合、全身は出来ません。
※スライドやゆする手法を行う場合、ボディケアでも衣服を脱衣して行います。女性の場合はペーパーブラをご用意しております。
メニュー化が必要
週末は、ファンクショナルカッピング®︎の上級コースを受講してきました。
2日間、昼食もとらずみっちりと学んで良い時間でした。
このようなシリコン性のカッピングを使用します。
先月はカッピングをした状態でストレッチを行う技術を学びましたが、今回は、スライドさせたり、ゆすったりする技術を学びました。
今回も上半身はたくさんのカッピング跡がついています^ ^
私は結構体が硬いのですが、カッピング後に可動性がかなり高くなり手が届くようになったりと即効性を体感しました。
絶対!というものはないので言い切ることはできませんが、血行促進ということや筋肉を緩めるほぐすという観点からも女性の大敵セルライトにも働きかける可能性はあるので今後はビューティーコースを作ろうかなと考えています。
というのも、吸引力を最初は弱めから行うのですが、やはり弱いままでは効果は薄いため多少吸引力が必要になります。
そうすると・・・
場所によっては痛いです!!
でも女性って結果のためにって思うと我慢ができるんですよね^^;
完全にリラックスではないのでメニュー化にしようと考えています。
あとはスポーツをされている方向けにも1つメニューを作ろうかと考えています。
スポーツをされていらっしゃらなくてもお受けできます。
ボディケアのように衣服着用ではありますがローションをつけてのカッピングを行うため、部分的に直接肌に対してほぐす動きを入れていきます。そしてストレッチも行います。
アロマオイルまではちょっと・・・という方にはおすすめかもしれませんね。
年内にきちんとメニュー化しご案内いたしますのでお楽しみに♪
ファンクショナルカッピング®︎とは?
ファンクショナルカッピングとは、シリコン製のカッピングを使用し、陰圧による吸引を利用したテクニックです。
大坂なおみ選手をはじめ、トップアスリートも愛用しています。
TAWAN BLUEでは、認定資格であるファンクショナルカッピング®︎ FCEトレーナーを取得いたしました。
こんな感じの大小様々なカッピングを使用し、吸い付けてストレッチをしたり、動かしたりします。
何度でも簡単に付け直すことができ、老廃物が溜まりやすい関節の際にもピッタリと装着できる特徴があります。
また、シリコンなのでカップの形を小さくすることもでき、細かいところや小さい部位にも使用できます。
お身体へ期待ができることとしましては、
メニューにある筋膜リリースと同様に滑走性の向上が期待できます。
癒着している表層部(浅層の筋肉や筋膜)を吸い上げ、深層部の筋肉や筋膜を動かすことで癒着をはがし、滑走性を向上させることができます。
さらに可動域の向上、血流の促進も期待ができます。
ボディケア、アロマオイルなどの押す手法ではなく、引いて癒着をはがします。
肩周りが固まっている感じがする
股関節が硬い
などお身体が動きにくいと感じたことはありませんか?
なぜこのような状態が起こるのか??
スカーティシューによる癒着と悪循環
スカーティシューとは?
筋膜(筋筋膜)は全身タイツのように頭の先から足の先まで包まれています。
全身タイツを着ていたとして、例えば腰のあたりのタイツを手で掴んでみるとどうでしょう?足や背中のタイツまで引っ張られますよね?
多くの場合は、不良姿勢や癖などによってこのように掴まれたように筋膜が引っ張られてしまっていて、その状態で無理をして筋肉、腱、靭帯などに目にみえないくらい小さな傷をつけてしまいます。
この傷を治してくれる物質がスカーティシューと呼ばれるものです。
このスカーティシュー自体は伸縮性がなくて血行不良を引き起こす原因を作るんです。
また、ボンドのようなものなので、周りの組織同士をくっつけるので固まってしまいます。こんな状態で体を動かしたらどうでしょう?
ボンドで固まっているので、他の正常な筋膜まで引っ張ってしまいます。さらに無理に動かそうとするとボンドは破けてしまいます。
つまり!!
度重なるスカーティシューの蓄積によって他の場所にまで影響があり身体全体の動きが制限されてしまうんです。
この組織同士のくっついたところを取り除き引っ張られない状態にするためにカッピングを使用します。
東洋医学的効果
血流促進、血管拡張、気滞除去、鎮痛、内臓機能、解毒作用、温熱
西洋医学的効果
筋膜癒着改善、可動域向上、血流促進、組織代謝更新、筋肉痛早期改善
性質上、肌に跡が残ることがあります。ご希望の際は、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ファンクショナルカッピング®︎ご体験
先日学んできたファンクショナルカッピング®︎ですがリピーター様より先行してご興味のある方にご体験をしていただいています。
昨日はいつも慢性的な首肩こりのお客様にお写真を撮らせていただきましたので、ほんの一部になりますがご紹介いたします。
こんな感じでカッピングをつけた状態で、ストレッチまたはエクササイズを行います。
すでにカッピングで引っ張られている状態からさらに伸ばすので、より深く伸ばすことができます。
また引っ張られていることで癒着をはがしたり、長時間の同じ姿勢や使いすぎでネバネバ(粘性)になった細胞液をサラサラにします。(あえて簡単に書いています)
ご体験されたお客様にもお気に召していただけたようでした^ ^
オプションメニューとして当面は掲載いたしますのでご興味のある方はぜひご利用くださいませ。
新メニューの準備
9日(土)と10日(日)はお休みをして東京へ新しい手法を学びに行ってきました。
去年から習得を考えていたのですが、先に筋膜リリース器具を習得したんです。
やはり必要と感じたので、今回思い切って急遽東京行きを決めました。それにしても土曜日宿泊ということもあるのでしょうが東京のホテルの高さには驚きます。
宿泊していないですがアパホテルで26000円でした!昨年は9000円で宿泊できたのに、恐ろしい・・・
さて、今回学んできたものはといいますと、
ファンクショナルカッピング®️というものです。
カッピングというと、背中にたくさんつけている写真とかを見たことがある人もいるんじゃないでしょうか?
通常鍼灸師さんが使用するカッピングはガラス製で中に火を入れて使用します。
最近はプラスチック製の電気で吸引するタイプも多く見られます。
そして今回私が学んできたものは、シリコン製のカッピングです。(このカッピングは世界中で特許を持つ先生により作られたカッピングで正規品です)
シリコンカッピングの特徴は
・何度でも簡単に付け直すことが可能
・老廃物の溜まりやすい関節の際にもピッタリと装着できる
・カップの形を変えることで細かいところや小さい場所へのアプローチも可能
です。
TAWAN BLUEでは、ずっとつけたままというよりも、付けた上でストレッチを行います。
そうすることでより可動性を高めることができるんですね。
今は写真がないので言葉だけの説明になってしまうのですが、近々写真撮影をしてご紹介したいと思います!
このファンクショナルカッピングはオリンピック選手やプロスポーツ選手もメンテナンスに取り入れているものです。
スポーツをされている方のメンテナンスはもちろんのこと、首肩こりやデスクワークなどによる同じ姿勢からくる筋疲労にも最適です♪
衣服着用で行うことができますので、メニューが完成しましたら改めてご案内します。
こんな感じで上半身は跡がつきます!
手前の跡を見ると重なっていますよね。ファンクショナルカッピングならではの跡です。
乞うご期待ください♪