ブログ
動ける体、動きたくなる体へ
前回、運動でストレスに対する抵抗力が高まると書きました。
日々のストレス(皆それぞれストレスと感じることは違いますがあると思います)により生活のパフォーマンスが下がっている可能性、あると思いませんか?
もしも、気分が良ければ、なんだか一日が楽しくなりそうじゃないですか?
もちろんそんな簡単なものではないかもしれませんが、気分を上げることは大切と思っています。
ストレスを感じると頭がモヤモヤしたり。
TAWAN BLUEでできることの1つでは、セラピーグレードの精油を活用をします。
嗅覚は脳の記憶や本能をつかさどる場所へダイレクトに届き栄養となります。
脳が活性化することでスッキリとすることが期待できます。
そして、気分も上がると今日はエレベーターではなく階段にしようかな♪
なんて思うことも。
いざ、階段を登ろう!
あれ?膝、股関節、腰が痛い!
ちょっと登っただけで疲れる!
登りたい気分だけど体が痛むからやめておこう。
なんてことであれば、せっかくの気分も台無しですよね?
私はどこか痛みがあると痛くない時のことを考えてしまいます^^;
体に痛み、不具合があると気分にも影響してしまうんですよね。(と思っています)
だったら、運動(これはスポーツや筋トレだけではなく日常で歩くことも含めます)をしたいと思った時に
動けるように体をメンテナンスしたら良いじゃないか。
という方にもご利用いただけたらなと思っています。
理学療法で活用されるPNFストレッチという手法など、解剖学的視点をもってケアするよう日々勉強をしております。
今が辛いからほぐして欲しいよりも、
この先も元気に生活ができるような体にしたい。という将来も考えている方と末長くお付き合いができるようなサロンを目指しています。
呼び起こす
コアストレッチでは、神経の通りをよくする手法のほか、お客様によってリズミカルに行うちょっとしたエクササイズも行うことがあります。
僕がタッチした手足を動かすということもするのですが、左右交互から始めて、だんだんリズムよく行い
左→右→左→右→右
なんてちょっとした意地悪をすると全く気づか図に交互に動かすお客様^^;
タッチした手足ですよ〜
と伝え、お客様も頭では理解しているご様子なのですが、実際はタッチしていない手足を動かしてしまいプチパニック状態。
以前のブログで筋肉の衰えだけではなく神経も衰えると書いたことがあります。
火事場のバカ力のように眠っている神経や衰えている神経が存在するんですね。
それもそうだなと思います。
だって日頃の生活の動きでいつでも全力!
なんてことや、毎回意識して体を動かすってそうそうないですよね。
ご飯を食べるから、右手でお箸を持って、左手でお茶碗を持とう。
なんて、考えないですよね!?
こんなことを毎日していたら頭の中が大忙しです。
とはいえやはり使わないと神経も衰えてしまうもの。
こういうときは、TAWAN BLUEの神経を促通させるストレッチや、脳の栄養と言われる精油の出番です♪
健康な体は、日々のケアで。
ぽっこりお腹をどうにかしたい!
年齢と共に簡単にはなくならないお腹の贅肉。
私も全然落ちなくて困っています。(運動もサボりがち・・・)
そんな方に朗報です!!
TAWAN BLUEで行うストレッチはタイ古式マッサージのストレッチのほか、リハビリでも使用されているPNFストレッチを活用しています。
筋肉ってどこからの指令で動きますか?勝手に動きはしませんよね?
脳から神経を通して動けと指令していますよね?この神経も衰えるんです。
普段何気なく行なっている動作も脳から脊髄、神経を通って筋肉まで届く指令があってこそ。
そんな筋肉を動かしている神経が衰えるということはうまく伝達ができない、伝達が遅い。なんてこともあるわけです。
また人間は潜在能力の30%ほどしか日頃使っていないとも言います。
火事場のバカ力という言葉もありますよね。これは潜在能力を引き出した際の結果です。
PNFは潜在能力を引き出すため、リハビリテーションから発展した徒手テクニックです。脳疾患やケガで身体的に障害を負った人でも、PNFを活用して潜在能力を引き出していくことでその機能を改善することを目指しています。
そしてこの手法はリハビリだけではなく健康な人でももちろん活用ができます。
スポーツをされている方でしたらパフォーマンス向上、ダイエットを目的とする場合は、身体の柔軟性や筋力が向上することで基礎代謝も上がり、体脂肪が減少することが期待できます。
最大の特徴は、人の手から身体へ感覚を通して神経にアプローチすることで「動きやすさ」を出し柔軟性や関節の動き(可動域)を向上させるということです。
これを取り入れたコースが今回の新しいコースです。
90分コースの中に、ボディケア60分、コアトレーニング30分を行います。楽してお腹が凹むわけではございません。
しっかりと動かしていただきますよ!
でもベッドの上でできることですので地味にきつい感じです^ ^
一人ではなかなか続けられない方、若く見られる場所でもあるお腹、引き締めませんか?
お腹が引き締まると姿勢もよくなります♪
慢性肩こりや四十肩後の可動域UPに♪
8月から新しく限定的にスタートしたコース第二弾♪
今回は、首肩こりに特化した
「肩こりコース」です!
もともと、TAWAN BLUEのお客様は肩こりの方が多いです。
このコースは、主に肩こりでお悩みの方や四十肩の影響で腕が挙げにくくなった方にオススメです。
※四十肩になり始め、急性期の時には行えません。
60分間、上半身に特化し下半身は行いません。
首肩周りから腰にかけてをしっかりとほぐし、アメリカのリハビリでも使用されているPNFストレッチを行うことで可動域を高めます。
肩周りがしっかりと動くことで筋肉も使い血行促進、凝りの緩和にもつながります。
癒着していると少し痛い部分もありますが、少しずつ行いますのでご安心ください。
治療はできませんが、TAWAN BLUEをご利用のお客様が少しでも楽に、より良い生活ができること。それが目標です^ ^
肩こりでお悩みの場合は一度お試しください♪
100歳になっても自分の足で歩ける身体作り
こんにちは!
夏休みシーズン、国際通りはファミリーが多いように感じます。
TAWAN BLUEはセラピスト一人で運営しているサロンですので、去年もですがこの時期はご旅行者様のご利用は少ないですね。
さて、8月よりいくつかメニューに変更がございます。
お顔ほぐし&ケアは60分コースを廃止、40分のオプションメニューのみとなります。今までは40分コースにはクレイパックはついてこなかったのですが
8月からはクレイパックも行います。
なるべくメニューをわかりやすくシンプルにしたいので変更いたします。
以前まではアロマオイルとボディケアどちらかにした方が良いかなども考えていましたが、どちらもしたい。それぞれのメリットがある!
ということできていました。
お客様にどのようになっていただきたいか。どんな未来にしたいか。
それを今一度考えたとき。
100歳になっても自分の足で歩ける健康な身体作り
病院や治療院に行く前の予防メンテナンス
が頭に浮かびました。
いつも語彙力がないからうまく伝えられないんですよね^^;
TAWAN BLUEでは治療はできません。ですが、例えば五十肩になって半年以上経ったけどまだ腕が挙げにくい。後ろに手が回せない。
という場合。
発症した当初は炎症しているので、もちろんケアよりも安静、治療が優先です。
その後約半年が経過すると少しずつ動かすことが大切になってきます。
その時にTAWAN BLUEの出番です。理学療法で使用されているようなストレッチも含めてケアいたします。
老化によりお身体の不調が出ることはあります。
それを少しでも遅らせたい。日頃からメンテナンスしていれば痛い場所をかばうこともない、デスクワークで猫背になることで引っ張られて背中が丸くなることも日頃より筋肉の緊張をほぐしておくことで柔らかく元に戻れるようなお身体を維持できます。
棚の上の荷物をとるのに痛くて伸ばせない。
たくさん歩くとすぐに腰が痛くなる。
早期メンテナンスが重要です。
気持ちいい、リラックスだけではなく、生活の一部になれるような場所を目指しています^ ^