ブログ
リラクゼーションサロンでも体を変えるお手伝い
6月1日2日3日とサロンをお休みし東京へ行ってきました。
今回の目的は、新しく発足された「全国予防未病セラピスト会」の初めての集まりでした。
このような会にご縁をいただけたこと、また参加できたこと、とても光栄です。
医師×歯科医師×セラピストの連携により国民を守る
という壮大なものです。
それぞれがそれぞれの専門分野で、お互いをリスペクトして連携できないか。そして治療家、エステティシャン、マッサージなどセラピストと医師の先生方との密な関係性を構築したいという代表の想いのもと発足されました。
今回は、梅岡比俊先生主宰【予防未病健康医師協会】様の勉強会に特別に参加する機会をいただきました。
約3年前にTAWAN BLUEを開業し、日々お客様のボディケアをしている中で、
リラクゼーションサロンでももっとお身体を楽にできることができるんじゃないか。治療院と違うことはお客様自身ご存知で使いわけをされているがもしもリラクゼーションサロンで治療することを防ぐよう日々のメンテナンスができれば良いのではないか。
と思いが強くなりました。
ただもむ、今だけが気持ち良い
のではなく、
持続性あるボディケア、日常生活が楽になり、パフォーマンスが上がるケア
として運営をしています。
その中で精油を化学的に活用したメディカルアロマとストレッチ、機能解剖を意識したもみほぐしを専門として行なっています。
様々な観点で運動、体を動かすことを推奨しています。(他でも書いていますので今回は割愛します)
日常のストレス、不眠、更年期障害、やる気が起きないなどなど・・・
運動したくてもやる気が出ない方、動けない方が多いのが現実。
ならば、気持ちから変えよう、怪我のないよう動ける体にしよう。
と思っています。
精油は香りを嗅ぐだけではなく脳や体への変化をもたらす科学的根拠を示す研究がここ10年で約3万4000報と飛躍的に増えています。うち591件はヒトでの研究です。
アロマは女性。のイメージもまだまだありますが、男性もアロマを活用する価値があります。
ただ、精油に関しては、こうしたメディカルな使用ができない精油が多く、セラピーグレードは流通の2%です。価格も全く違うためセラピーグレードを活用しているサロン様は少ないのが現状です。
これからも、TAWAN BLUEをご利用のお客様が健康になるようサポートいたします。
お気軽にご利用ください^ ^
運動不足は早期死亡のリスクも上げる!?
運動する時間がないという人は、やがて病気のために時間を失うことになる(エドワード・スタンリー博士)
このような言葉があります。
特に大きな不具合がなく過ごせている今は、
運動する時間なんてない!
そんな時間があれば寝たい!
疲れていてできない!
などなど様々な思いで運動を実践に移せない方もいらっしゃると思います。
でも、
何か不具合が生じ思うように動けなくなったら?
入院したら?
もちろん、運動しているから病気にならない、入院しないということは言い切れません。
しかし!!
運動せずに座っている時間が長ければ長いほど、様々な疾患やリスクが高まり、人間が死に近づいていくスピードが早まることは、科学的にみても事実と言っても良いほどになっています。
今すぐ運動しなくても1週間後に死ぬことは(運動が原因で)ありませんが、運動をしていなかったがために1週間後に死んでしまうということはあり得るんです。
とある調査では、運動量に応じて「非アクティブ」「非常にアクティブ」など5つのグループに分け平均余命を計算しました。
1位は「よく運動する」5位「全然運動しない」というのはこのお話をしているので想像ができると思います。
いやいやこんなことは想定内。
問題はどのくらい差があるのか?
この調査では、グループごとに死亡率を比べた結果、2番目に運動をしていないグループ(1日15分ウォーキングなどの中程度の運動をする)の死亡率は、
全く運動しないグループよりも14%低く、平均寿命が3年長かったというんです。
1位と2位の差はこの4位と5位(3年の差)ほどの差はなかったようです。
つまり、1日15分ウォーキングを怠るだけで3年寿命が縮まっていることになります。
そして、1日15分ウォーキングをすることで3年寿命が伸びるということなんです。
もう1つ別のデータで、
身体活動レベルと死亡率の関係を調べた研究では、
①もっとも運動しないグループ (1)
②2番目に運動しないグループ(0.48)
③3番目に運動しないグループ(0.34)
④もっともアクティブなグループ(0.27)
もっとも運動しないグループが死亡する危険性を(1)とした場合の相対的な危険度を示す数値です。
①と②の差がもっとも大きいのはお分かりでしょうか?
つまり、健康という面で考えた場合、ものすごくハードに運動することを目指すのではなく、
下から2番目を目指すことでいいんです。
ちょっと気が楽になりませんか??
でもだからといっていきなり運動は体が動かない。
なんてことがありますよね?
まずは動ける体を作ることから始めましょう。
頑固な凝りや張りはもちろん、動かなくなっている関節可動域を広げたり、歩く動きに合わせたストレッチをしたり。
精油の力で脳、神経へもアプローチ。
準備段階の身体を目指すのがTAWAN BLUEです。
さぁ今日から3年健康寿命を高めませんか?
ボケ防止、健康年齢を高めるためにできること。
セラピーグレードの精油(精油にはグレードがあり、薬理作用を持つものは流通の2%ほどでTAWAN BLUEはセラピーグレードを使用しています)を使う意図の1つとして、
香りと脳の関係があります。
嗅覚は、他の味覚や聴覚などと異なり記憶や本能をつかさどる大脳辺縁系へダイレクトに届きます。太古から生きるる上で嗅覚というのはとても大切でした。
腐っているかどうか香って確認しますよね?
記憶は、「海馬」と呼ばれる部分で一時的に記憶されます。そして海馬の隣にある「扁桃体」と呼ばれる情動反応を示す部分が海馬の記憶を強めたり弱めたりします。
アロマテラピーでは、この「扁桃体」を活発にすることで、記憶をサポートしています。
このように記憶に関わる場所へ関与しているので、記憶力UPや認知症予防として注目されています。
また、精油による入眠導入作用が、既存薬と同等の作用であることも研究で出ています。
TAWAN BLUEでは、いかに健康で過ごせるか、気持ちも前向きに、体も楽に。を生活の質を高めていくことを目指しています。
精油の作用を少し上げても素晴らしいものがあります。
さらに!
1日10万の細胞が死滅、25歳をピークに脳は縮小し続けていて、海馬は1年で1%縮小すると言われています。
アメリカの研究チームが、120名の被験者を対象に1年の間隔を空けて2回MRIで脳をスキャンして海馬の大きさを測りました。
持久力系のトレーニングと心拍数が増えないストレッチなどの軽いエクササイズを行う、2つのグループに分けました。
1年が経過すると持久力系のグループは軽い運動のグループよりも健康状態が改善したのは想像がつきますが、驚くのは海馬に変化があったんです。
軽い運動を行ったグループは1.4%縮んでいたのですが、
持久力系のトレーニングを行ったグループは、なんと2%成長して大きくなっていたんです。
1年で1%縮小すると言われているわけですから2歳若返った!ということなんですよね。
ちなみに持久力系のトレーニングは週に3回、40分早足で歩いただけとのこと。
そのほかにも、うつ病や記憶力UPにも効果的です。(これはまた今後書こうと思います)
でも今まで運動らしいことをしていない場合は週3回40分早足で歩くことは辛いし怪我をしては元も子もないですよね。
そのためにも、ガチガチの関節に油をさして動きやすく、凝り固まった筋肉をほぐし動ける、運動ができる体が必要です。
TAWAN BLUEでは、そんな体作りをするサロンです。
今も縮み続けている脳を食い止める、さらに若返らせることができるのはあなた自身です^ ^
泣きそうになりました!
今朝はご新規様ディープアロマオイル100分からでした。
ホットペッパービューティーのネットご予約の場合、お客様情報でお誕生日を確認することができます。
お客様が間違えていない限り、本日がお誕生日のお客様。
朝にご予約されたのですが、お誕生日の今日、体をメンテナンスしたくてサロンを探されたこと。
誕生日は自分にとって1年に1度の大切な日。そんな日に行くということはきっと自身へのプレゼント的な気持ちもあると思うんです。
当然いつも失敗(セラピストとの相性や望むサロンと異なること)は避けたいと思いますが誕生日となれば尚更。
そんな記念すべき日にTAWAN BLUEを選んでくださったことをとても光栄に思いました。
ご来店され、お身体のことを伺い精油を決めようと目の前にご用意すると、とてもキラキラした目で精油を見ていらっしゃいました。
選ぶ際もお好みやお身体の状態に合わせてご提案しながら決めていると、
「楽しい」
とおっしゃっていて僕も嬉しくなりました^ ^
施術中はゆっくりとおやすみいただきました。
終わった後にお話しをすると、
「ここっていう隙間にしっかりと指がきて、とても気持ちが良かった。腰あたりをされている時に、ここにしてよかったと思ってちょっと泣きそうになりました」
と嬉しいお言葉をいただきました。
物ではない、体験をプレゼント。もちろん施術はいつも通り全力で今回に限らないですが、どうかゆっくりと過ごしてほしい。日頃の自分を労ってほしい。
そう思いながら行いました。
アフターティーの際には、今日知ったのでささやかですがプレゼントをお渡ししました。
「今日がどんな気持ちでご予約されてお越しになったか、そして当店を選んでいただいたのかと思うととても嬉しいです。」とお伝えすると
感情が解放されたご様子のお客様。
心身共にリフレッシュできていれば嬉しいです。
ただほぐすだけではなく、お客様の人生に関われるって本当に幸せだと思います。
またいつでもご利用くださいませ^ ^
嬉しいご報告♪
先日いらしたリピーター様。
年齢の話から初めてお会いしたのは37歳って言っていたような気がする。と懐かし話を^ ^
あの頃は一番ひどい時だった。ここに本当に助けられた。
とお客様。
そう言っていただけて本当に嬉しいし、やってて良かったと心から思えます。
あの頃以上にご多忙でありながら、どんどん進んでキラキラとお顔が輝いている姿を見て僕も頑張ろう!と思えています。
そして僕にできること、それはコンディションを整えること。
どうしたら良いか。常に研究し、より良いお身体の状態に導ければと思います。
さらに今回は嬉しいご報告も♪
最近ジムに通っていて運動が楽しく感じているとのこと。
これは本当に嬉しいですね。
マッサージと適度な運動を行うことでよりストレス耐性も向上します。
楽しいと思えることが前向きに取り組んでいらっしゃることですね!
ただ、いきなり激しい運動は怪我の元でもありますので、施術後にお客様のお身体の状態を見た上で必要なストレッチや今後できればしてほしい運動をお伝えしました。
せっかく運動が楽しくなってきたのに怪我をしたらもったいないですよね。
運動ってきついだけじゃなくて結構スッキリとするものですよ♪
TAWAN BLUEは、ご自身で変えることができるように、体や気分をシフトしていくお手伝いをしています。
辛い場所だけをほぐす
ではなく
辛い場所をほぐし、さらには関連している場所をほぐしたりくっついている(癒着)しているところを解消することで動きやすくし長く持続させる
を目標にしています。
誤解のないようにお伝えすると、お客様が自覚されている場所をほぐさないという意味ではありません。
当然、お辛い箇所を楽にするのは大前提です。
その場所が楽になること、そしてなるべく持続させることを考えています。
ご存知の方も多いかと思いますが、体は骨、筋肉、関節、膜、など全身がつながっています。
辛い場所が原因ではないケースも多くありますので原因を探し解決しないといつまでもお辛いままとなります。
※治療が必要な状態の場合は当店では行えないためその旨をお伝えしております。
もちろん、そのために凝りがある場所はほぐしますしストレッチもします。
また、私がお身体に触れる時間は1、2時間。当然ですが施術を抜いても20数時間はお客様自身での管理です。日頃は24時間ですよね。
お客様自身の意識の向き方が変わるとよりよくなるのは想像できますよね^ ^
日頃からどうしたら良いか、などアドバイスもできる限りさせていただいています。
年齢を重ねるにつれ健康を意識し始めた方
できる限り元気でいたいと思うようになった
体が思うように動かない
など、変えないとまずいと感じた方、TAWNA BLUEが力になれることがあるかもしれません。