ごあいさつ
日記
リラクゼーションサロンならでは
おはようございます。
昨日はお休み、満喫できましたので今週もどうぞよろしくお願いいたします^ ^
さて、先日は新しくアロマオイルが初めての男性のお客様がいらっしゃいました。
お身体はお背中の張りがお辛いとの事で、アロマオイルが気になりご予約いただきました。
基本的に、私のモットーと言いますか、スタイルとしては筋肉をしっかりとほぐして動きやすくすることを目指しています。
強ければ良い!と言うわけではなく、筋肉は重なっているので奥の方まで届かせようとすると自然と深くなります。
初めてのお客様の中には、オイルコースはゆる〜いイメージを持っている方もいらっしゃるので、驚かれないように事前にお伝えしています。
とはいえ、テレビでたまにある激強足つぼのようなのではないのでご安心ください^ ^
話は戻りまして。
アロマオイルが初めてのお客様、開始前、うつ伏せの状態の際も少し緊張しているのか力が入っている模様。
胸元に枕が必要か、または肩がもともと四十肩などで辛いか確認しましたがどちらでもないとのこと。
そのまま開始し、背中の張りの部分をほぐしていました。お力加減もちょうど良いとのこと。
しかしケアしていて、
あ、体じゃなくて心だな
と感じました。
日頃から気を遣う性格なんだろうなと感じたので、スタイル変更。
力が抜けるように手の密着面を増やし、ほぐす動作よりも大きく動かすリラックスに重点を置きました。
すると少しずつ力が抜けていく・・・
終わった後に、状況などを踏まえてお話しすると、
言われてドキッとした
とおっしゃっていました。
思い当たる節があるんでしょうね^ ^
私は決して気とか何か見えないものが感じ取れる人間でもないです。
マッサージでわかることがあるんです。
そしてこうして柔軟にスタイルを切り替えられるのってリラクゼーションならではだなとも思います。
治療院ではできないですよね。
無意識だとしても心に負担がかかっていると体にも現れてきます。
ここでは省略しますが、その影響でお背中が張っていたのも関係しているんですよね。
その人にとって必要なことは何か、考えて行うようにしています^ ^
男性アロマオイルセラピスト
サロン勤めしていた時、アロマオイルのご予約が入ると、
男性スタッフになるかもしれませんが男女ご希望はございますか?
と確認していました。
「誰でも大丈夫です」という方もいらっしゃるのですが
「え?オイルマッサージですよ?」
「男性はちょっと〜」
という方、結構多かったです。
最近は男性のアロマオイルセラピストも増えてきていますが、まだまだ日本ではポピュラーとまでは言えないかもしれませんね。
しかし、TAWAN BLUEへ初めて来られる方の、当店を選んだ決め手では、
男性セラピストだから
というお声が非常に多いです。
男性セラピストさんを探していました。とおっしゃるお客様(男女共に)をよく聞きます。
数少ないかもしれませんが、男性セラピストのお店はある中、TAWAN BLUEを選んでいただけたこと、
とっても嬉しいです^ ^
ご理解いただけているとは思いますが、ご注意していただきたいのは、
女性セラピストよりも男性セラピストの方が良いと勧めているわけではありません。
男性のアロマオイルセラピストもたくさんいるということを知っていただきたいと思っています^ ^
昨今、マッサージでも大会が開催されております。
みんなお客様にご満足いただくため日々努力しております。
そして先月6月に日本で開催された大きな大会のオイルマッサージ部門では、なんと!
1位、2位、3位の上位3名はみんな男性でした!!
評価されていることがとっても嬉しいです^ ^
私が参加した海外のオンライン大会もファイナルステージに進んだ男性は皆オイルマッサージをしておりました。
意外?にも男性のセラピストって多いんですよ^ ^
オイルマッサージで筋肉疲労をとりたい男性へ
TAWAN BLUEは男性セラピスト1名で運営している完全予約制サロンです。
フィットネス業界、タイ移住などを経てセラピストとして活動し2021年10月にTAWAN BLUEを開業いたしました。
このTAWAN BLUEという名前とロゴは2019年には完成しており、自分で何かをする時、もしもサロンではなかったとしてもこの屋号を使おうと決めておりました^ ^
京都の町屋を改装したサロンやタイ人とタイ古式マッサージ店を運営し沖縄へ移住、沖縄にお住まいの方のリラクゼーション利用頻度など様子を知りたく住民の方が多いサロンで2年半働きました。
大好きなタイ古式マッサージで開業しなかったのには理由はあります。気になる方はサロンで直接聞いてください(^_^;)
海外ではボディメンテナンスにオイルマッサージはポピュラーなのに、
日本はなぜオイルマッサージはリラクゼーション、弱いというイメージなんだろう?
こんなことをずっと思っていました。
同じセラピストの方でもオイルマッサージをしない方がお客様に
「アロマオイルは弱いから指圧の方が良いですよ」と言っていてびっくりしたこともあります。
強いのが良い!のではなく、アロマオイルマッサージでもしっかりと筋肉の凝りや緊張解消は行える。ということ。
指圧もオイルマッサージもどちらにも良いところがあるので状態によって使い分けが良いと思っています^ ^
そして、男性がアロマオイルを受けることができるサロンが少ないこと。
女性限定のサロンも多いですよね。
悲しいことにニュースなどに出ることもあるので、女性セラピストさんのリスク面も考慮してのことだとは思います。
実際、勘違いしている男性のお客様も今までのサロン勤務経験上いらっしゃるので、リスクを考えて制限するサロン様のお気持ちもわかります。
過去にお客様で、
アロマはリンパを流すものなのに鼠径リンパをしっかりとしないなんてプロではない!
と施術後にお電話を下さった男性のお客様がいました。
リンパって鼠径だけではないんですよね。。。
内容からしてリンパ節についてもご存知ないご様子。つまり鼠径をしてほしいだけ。ということです。
本当にオイルマッサージで筋肉疲労をとりたいと願うお客様の場合、セラピストが女性だとその辺りの施術を気にされる方も多いです。
またはご要望などされません。
こうしたことが少なくともあるので、
ただ指圧よりオイルの方がお身体に合っている男性がオイルマッサージを受けたいのに受けづらい。
変なこと考えていると思われそう。となってしまう。
この状況を変えたい。
もちろん、相性や好みもあり、女性セラピストが良い方もいらっしゃると思います^ ^
TAWAN BLUEは、
・男性セラピストならではのダイナミックな施術
・なるべく人と会いたくない
・プライベートな空間で過ごしたい
・なでられるようなマッサージではなく、しっかりと筋肉をほぐしてほしい
・オイルマッサージの方が自分の体にあう
・がっつりストレッチをしてほしい
・リラクゼーションだけど不調も緩和させたい
このような方が気軽にお越しいただけるようなサロンです。
もし当てはまる項目があれば、一度ご利用してみる価値はあるかもしれません^ ^
アロマは女性のイメージで行きづらいと思う男性へ
TAWAN BLUEでは、ボディケア&ストレッチやディープアロマオイルの際、精油を使用します。
ボディケアの時は、オイルを使用しないので、香りで使用します。
香りで使用と言っても、嗅覚は五感の中で唯一脳にダイレクトに届く感覚でとっても重要なんですね。
脳の栄養ともなる香り。人工的な香りと植物の開花など最適なタイミングで摘み取られた植物のみから抽出された香り、どちらが良いかは一目瞭然ですよね。
もともと、精油を用いたアロマテラピーや精油を医療現場で使用したのも男性からなのですが、
どうしても男性がアロマというとなんだか恥ずかしいイメージを持っている方も少なくないはず。
■アロマクラフト(アロマを使った体験)も女性が多いし行きづらい。
■アロマオイルマッサージは女性だけのサロンが多くてどこへ行けば良いかわからない。
こんな方にTAWAN BLUEはおすすめです♪
完全個室、お一人様用なので、他の方と会うことはありません。
周りの目を気にすることなく、思い存分アロマを楽しんでいただけます。
もちろん、施術もただ気持ちが良いだけではなく、筋肉へアプローチし、疲れにくい体、動きやすい体作りを目指しています。
男性専用サロンではないので、男性、女性様々な方にご来店いただいておりますが、特に男性におすすめなサロンです^ ^
腰痛予防にオススメです。
気がついたら、足裏の角質がガサガサしていたり、ヒビが割れているなんてことありませんか?
足裏は古くなった角質が溜まりやすい場所なんです。
見た目の問題だけではなく、腰痛の原因にもなります!
健康的な皮膚の内部では、古くなった細胞は上に押し上げられて角質となり剥がれ落ちます。これをターンオーバーと言います。
このターンオーバーが何らかの問題で乱れて遅くなると古い角質が剥がれず表皮に蓄積されて厚く、硬くなってしまいガサガサの角質となってしまいます。
この乱れの原因とは??
1、乾燥
一番の原因は乾燥です。
顔の肌は乾燥すると皮脂を出し、水分を調整するのですが、かかと付近にはこの皮脂腺がないので自分で潤す機能が少ないんです。
そのため、外側から保湿ケアをしないといけないのです。
2、加齢
加齢により新陳代謝が低下していきます。
ターンオーバーとは別に、角質の原因として、
角質は硬いですよね?
本来ない角質がかかとにできることで、でバランスが崩れます。考えてみてください。靴の中のかかと部分に石が入っていたら違和感がありますよね?
この角質により体重のかかり方がおかしくなり、歩き方、姿勢に影響をもたらす事もあります。
そうすると足首、膝、股関節、腰へと負担がかかります。
慢性腰痛の原因が足裏だったと言う事もあるんですね。
TAWAN BLUEでは、美容面と言うよりは、健康面で角質ケアをオススメしております^ ^
【注意事項】
・傷などがあるとできない場合がございます。
・単体ご利用不可、オプションメニュー(1000円)です。
・サロンでのみ承っております。