ブログ
セラピーグレードの精油
精油は香りだけじゃない。
セラピーグレードを使用している。
薬理効果も活用している。
って言われてもどういうこと??
という方もいらっしゃると思います。
まず、精油は大きく3つの方法で働きかけます。簡単に説明します。
・鼻から脳へ
精油の芳香分子は鼻の奥にある嗅上皮から脳へ、視床下部へ伝えられます。伝えられた情報は、自律神経系、内分泌系、免疫系へ作用します。
・肺から血液中へ
芳香分子は、鼻、気管、気管支を経て肺胞に取り込まれ、肺の粘膜から毛細血管を通じて血液中に入り、全身へ運ばれ各組織に作用します。吸収した精油成分は約5分後には血液中に検出されるようです。
・皮膚から血液中へ
精油の成分は分子量が小さいので毛穴、汗腺などからも吸収され皮下組織へと浸透します。その後、毛細血管やリンパ管を通じて体内に入った成分は血液中に入り、全身へ運ばれます。
成分の吸収速度は分子量の大きさによって異なりますが塗布後15〜20分で血液中に精油成分が検出されるようです。
では、セラピー要素はどういうことかと言うと、
例えば、筋肉痛にペパーミントを使用するとします。
ペパーミントに含まれる、ℓ-メントールなどが消炎、鎮痛作用を発揮します。
さらにℓ-メントールには薬物(この場合はペパーミントの精油成分)に対する経皮吸収促進作用があるので、速やかに吸収して患部に到達します。
そこに手技による物理的な働きかけによって血流が促進され、起炎・発痛物質を散らし、体性・自律神経反射によっても痛みが緩和される。
ℓ-メントールの爽やかな香りや冷却感も鎮痛に働く。
ということなんですね。
生理・心理・薬理的な相乗効果が得られます^ ^
(ペパーミントの香り嫌いだから・・・とかはなしでお願いします!)
ちなみに、この薬剤の経皮吸収を促進する働きのある精油としては、ℓ-メントールを含むペパーミント、1,8シネオールを含むユーカリ、リモネンを含むオレンジなどがあります。
こうした精油を使用してオイルマッサージをした後に、同じ部位に貼付剤を用いると薬物の血中濃度が高まりが予想以上に早くなったり、血中濃度自体が上昇して有害作用が発現する可能性があるため注意が必要です。
そのため、高血圧やてんかん、授乳中か(TAWAN BLUEでは妊婦さんはお受けしていないです)、薬を投与中かどうかも確認をしています。
TAWAN BLUEの深い圧で行い深部をほぐす手法に精油をうまく活用して、よりお身体が楽になり健康に過ごせるようお手伝いができればと思っています。
精油と関節炎
TAWAN BLUEでは、メディカルアロマとしてセラピーグレードの精油を使用しています。リピーター様やこのブログを以前より見ている方がいらっしゃるのであれば、精油(アロマ)ってただ香りを楽しむだけではないこと。精油にもグレードがあり、セラピーグレードは世界流通の2%だけでTAWAN BLUEはそのグレードのものを使用していることはご存知かと思います。
スポーツ分野や医療でも精油を活用されていますね^ ^
更年期障害にも関わっていきたいと先日ブログでも書いていますが、本質として皆様の健康に関わっていきたい。
できる限り介護なく自分のことは自分でできる体で年齢を重ねるには、今ケアをしておくことがとても重要です。
なってからでは遅いこと、多いですよね。
「関節」
関節は骨と骨を繋いでいる部分のことで、この関節のおかげで色々な動きができます。
運動での関節への負担や肥満、加齢、疾患などが原因で関節部分に痛みや腫れが生じる状態を関節炎と言います。
私も筋トレや使いすぎで関節を痛めたことがありますが、かなり動きが制限されます。
先ほど書いたような色々な要因で関節に炎症が起きることがあるんです。
つまり、日頃からケアをしておくのとおかないのでは健康な体で過ごすことに大きく左右されるということなんですね。
ちなみに関節炎と精油の関わりについて、
ラットでの実験ですが、関節炎の部分に【①食塩水②ユーカリレモン③何もしない】を注入した
3グループを1週間後に関節部分の滑膜の病態の進行過程や、炎症物質の状態を観察したものがあります。
結果として②ユーカリレモンを注入したラットは、滑膜での細胞増殖や炎症物質の湿潤が抑制されていた。とあります。
ユーカリレモン精油が炎症物質の生産を抑制させることで、炎症を抑制することが示唆されました。
この実験は、直接関節部分に注入しているので、実際のアロマオイルマッサージは皮膚からの塗布となるので異なりますが、
関節部分へ届けば炎症を抑制することが期待できるということですよね。
またゼラニウムやティートゥリーなどにも抗炎症効果を示唆されています。(他の精油にもこうした期待できるものがあります)
これらを組み合わせて使用することでより強い効果が発揮することも期待ができます。
いつもディープアロマオイルの時は、数種類ブレンドをしています♪
TAWAN BLUEでは治療を行うことはできませんが、予防、未病を目指し
オイルを使用したマッサージに組み合わせることで関節への負担を軽減できるのではないかと思っています。
精油って面白いですね!!
健康な暮らしを
最近
・寝ても疲れがなかなか取れないい
・疲れやすい、身体が重い
・熟睡できない
・やる気が起きない
・イライラする
・日ごろからストレスを感じる
・よく風邪を引く、引きやすい
・アレルギー症状がよく出るようになった
・性欲がない
・自律神経の乱れ
などなど他にもありますが、これらの状態に心当たりがある場合、副腎と呼ばれる臓器が疲労して起こっているかもしれません。
副腎とは??
腎臓の上に位置する約2〜3cmの小さな三角形の臓器で左右1対ずつあります。小さな臓器ですが、人が生きるために必要なホルモンを分泌するとても大切な臓器です。
この副腎から放出されるホルモンのバランスが崩れてしまい、体内の調和が乱れて身体に不調を起こすことがあります。
分泌されるホルモンの1つにコルチゾールというホルモンがあります。
コルチゾールとは?
血圧を上げたり、血液中の糖や脂肪分を増やしたりする働きをしており、人が生きるのに必要なホルモンです。ストレスを受けると血液中にコルチゾールが増えるので、ストレスホルモンとも呼ばれています。
免疫、炎症を抑制したり、代謝、睡眠、脂肪分解、うつ症状などと副腎は様々な働きをしています。(その他にもあります)
そしてこの副腎疲労によって身体に不調が現れると、身体の様々なところに影響していきます。
副腎はお腹よりも背中側にあるのですが、写真の副腎のある位置の背中部分が固くなることがあります。
それにより背中が丸くなる姿勢をとる事が多くなり、腰や骨盤、膝が曲がり、首肩凝り・・・などを引き起こすこともあるんです。
凝りって肉体的な疲労だけではなくて神経的(精神)な疲労もあるんです。
そしてこの精神的な部分って割と多いのではないかと思うんです。
生活していたらストレスの1つや2つありますよね^^;
TAWAN BLUEでは
セラピーグレードの精油を活用して自律神経に働きかけることができる
固まってしまったお身体の可動域を広げるストレッチ
体内の流れが悪くなっている状態をディープアロマで改善
などができます♪
健康な暮らしをするためには、心も体もできる限り痛みのない状態が一番。
凝りをとるだけではなくて、健康な生活に関わるサロンでありたいです^ ^
クレイ大活躍!
昨日の朝、ベーキングパウダーの缶でうっかり指を切ってしまいました。
朝の段階で当日のご予約にディープアロマオイルコースがある・・・
幸い、指の腹の部分ではなかったのですが、治癒が早いに越したことはないので、
クレイパックをすることにしました。
こんな感じ。
クレイには炎症を抑える、瘢痕形成、皮膚再生の働きもあります。
傷に塗っても良いんですね。
サロンでお客様に使用する時に多いのは、
日焼け後のケアや、筋肉痛、むくみ、デトックス
が多いですね。
血も止まり、傷口も少し閉じた感じになりました!
救急箱のようなサロン。
ドラッグストアで購入していたものをクレイや精油でまかなえることが増えています。
何よりも人体実験で自分で試しているとお客様にも話しやすいです。
クレイはネットショップでも購入できます。
僕はサロンで使用するので粉状のものを購入していますが、ペースト状のものも売っていてペーストはそのまま使用できるので便利です。
たくさん使わない場合はその方が良いかもしれませんね^ ^
更年期とアロマセラピー
TAWAN BLUEに多いお客様の年齢である40代〜50代。
お客様との会話でも更年期というフレーズが出ることがあります。
そして更年期は、女性だけではなく男性にも起こります。
さらに、男性ホルモンとして知られているテストステロンが鍵を握っており、これは男性だけではなく女性にも重要ということです。
女性にテストステロン!?
と思われるかも知れませんが、女性ホルモンはテストステロンを原料に作られているんです。詳細はまた改めて投稿しようと思います。
更年期は女性は女性ホルモン(エストロゲン)、男性は男性ホルモン(テストステロン)の低下で心と体に不調が起きます。
女性の場合は、閉経というわかりやすい変化がありますが、男性にはそれがありません。
「最近疲れているなぁ」
「やる気が出ない」
など放置しているうちに徐々に心と体が蝕まれていってしまいます。
そうなんです。
男性更年期は周りからも気付かれにくく、本人も自覚がしにくいんです。
そしてうつ病と間違うケースも少なくはないようです。
とある書籍にて記載されている更年期になりやすい傾向として男性の場合は、
・気まじめで辛抱強い
・若い時は人一倍元気だった
・職場で責任の重いポジションについている
・休みを惜しんで仕事を優先する
・転勤や単身赴任、転職、定年退職など仕事の環境が変わった
・社畜っぽい人
という特徴があるようです。
女性にもあるのですが共通するものとして、辛抱強く頑張り屋さんタイプの方に多いようです。
TAWAN BLUEでできることはないだろうか・・・
テストステロンは睡眠中に作られるため、睡眠の質を高めることは重要。
であれば精油を活用することもできそうです。
2019年に行われた実験では、40代女性15名に10種類の精油を20分吸入してもらい、吸入の前後での唾液中のテストステロンを測定しました。
その結果、10種類の精油のうち、ジャスミン(アブソリュート)精油、ローマンカモミール精油、クラリセージ精油吸入後の唾液中のテストステロン濃度が有意に上昇したそうです。
これは男性でも同様の効果が期待できそうとのこと。
色々できることがありそうです。
今後の取り組みにご期待ください!
健康に関わるサロンとして、お一人お一人の方と末長くお付き合いをしていきたいと考えています^ ^