ブログ

2025-03-08 10:42:00

ホットストーン×ファンクショナルカッピング®︎

IMG_4303.jpeg

 

少し説明が長くなりますので、結論だけで十分!という方は、最後までスクロールいただければ結論を書いております^ ^

 

ファシア(Facia)とは「膜」のことで、臓器、骨、筋肉、脂肪、靭帯、血管、神経などの組織を覆う膜の総称を言います。

 

筋膜リリースという言葉を聞いたことがある方も多いと思いますが、「筋膜」もファシアの1つです。ただ、日本語訳としてファシア=筋膜というイメージがある方も多いかもしれませんが、実際には、筋肉の膜は筋筋膜といっています。

 

つまりファシアは筋肉だけではなく全ての組織同士を分割し、そして連結しています。ファシアが体を滑らかに動かしたり、支えたりしているんですね。

 

では、このファシアについて、少し説明します。

ファシアは、コラーゲンやエラスチンという繊維質のタンパク質と水分で出来た網目状の組織です。

この網目状をテンセグリティー(tension【張力】とintegrity【総合】)構造といい、人体は張力と圧縮力によってバランスを支えていると言われています。

このバランスが崩れると姿勢や骨格の崩れにつながります。

 

広げるとバッと出来上がる簡易的なテントを想像していただけるとわかりやすいかもしれません。ああいうテントって押してもすぐに元に戻りますよね?

1_000000013673.png

※ネットより抜粋

 

 

痛みや凝りがない状態のファシアは、適度に水分を含み、弾力性や柔軟性が高く、皮膚と筋肉の間を滑るように動いています。

しかし長時間の同じ姿勢や、体を動かすことが少なくなったり、使いすぎたりすると弾力性を失い硬くなっていきます。(繊維配列変化)

そして、水分量が減り(脱水)ます。

 

 

想像してみてください!

 

物と物を滑らせるとき、その間の液体がサラっとしていると滑らかに滑ることが想像できますが、ベトっとしている場合、くっついてうまく滑らなさそうですよね??

 

 

長時間の同じ姿勢や使いすぎなどでこのようなネバネバした水分状態になります。

すると皮膚と筋肉の滑りが悪くなり、筋肉や体全体をスムーズに動かしにくくなり、痛みや凝りなどを引き起こしやすくしてしまいます。

 

通常、ファシアは

【柔らかく、弾力性がある】

【滑りが良い】

【水分を多く含んでいる】ですが

悪くなると、

【硬く、弾力性がなくなり】

【滑りが悪い】

【水分がなくなり(脱水)、癒着】を起こします。

すると体は

【硬く、こわばり】

【動きが悪くなり】

【凝り、ひっぱられ】ます。

 

 

先ほど出たファシアのコラーゲンとエラスチンは、ガーゼのような網目状になっています(その他、エラスチンはコラーゲンを束ねたりもしています)

悪い状態ではこの網目が崩れ絡まった状態になっています。

その絡まった状態をほぐしたり、水分量を増やして元の弾力性のある状態へとするために

 

ファンクショナルカッピング®︎や

IASTM(筋膜リリース)

をTAWAN BLUEでは使用しています。

 

そして、血流が良くなると悪くなった組織の水分量が多くなります。水分量が増えることで硬くなった組織が伸びやすくなります。

固まったものを温めて溶かすように、絡まり固った筋膜を温めることでほぐれやすくすることが期待できます。

 

そこでホットストーンの登場です!

 

ホットストーンの遠赤外線は血管まで届きます。血液の中に入り込み温かい血液が全身を巡るわけです。

そうして温かくなった状態でカッピングや筋膜リリースを行うことで、より効果的に凝りや癒着を解消することが期待できます。

 

つまり、すごく短くまとめると、

筋肉や組織が固まり、血管を圧迫し血液がうまく流れなくなり老廃物も滞り、水分が不足した状態を

温めて溶かし、緩んだところで絡まった繊維を整える

というわけです。 

カッピングでは個人差や場所によりますが刺激が強い所もありますので、ホットストーンでリラックスタイムもできますね^ ^

是非一度お試しください♪

 

 

2025-03-04 15:41:00

常連様に大人気のメニュー

ご新規様は、公式LINEにご登録いただくと

ご予約でご利用いただける特典をご用意しております。

ご予約前にまずは友達登録がおすすめです♪

 

 IMG_4263.jpeg

 

昨年12月より導入したメニュー、ファンクショナル カッピング®︎

 

いつもTAWAN BLUEをご利用してくださるお客様に絶対良い!

 

と思い、11月と12月の2回東京へ行き学び認定を受けてきました。

 

IMG_4237.jpeg

 

 

12月にお話をしてまだ受けていなかったお客様が2月にご来店された時にお試しになると、

その後も毎回カッピングを行うようになりました。

 

「自分に一番合ってるかも」

 

そう言って先日もお背中を中心にカッピング^ ^

他のお客様も、気になる部分だけカッピングをされたり

 

「これ、やみつきになりそうですね」

 

というお客様まで^ ^

 

シリコン製のカッピングは、吸引して置いておくだけではなく、吸引したままスライドをさせたり、ゆすったりします。

部位や個々のお身体の状態によって痛い部位もあります。(これは紛れもない事実なので隠さず言います)

 

これを乗り越えたら楽になる!

という気持ちがある方には自信を持っておすすめするメニューです。

 

オリンピック選手やプロアスリートの方もメンテナンスで使用されていることもあり、日頃よりスポーツを楽しんでいる方のメンテナンスにもおすすめです♪

 

ご興味がありましたらぜひ一度お試しくださいませ♪ 

 

2025-03-01 09:59:00

2月のお客様情報

ご新規様は、公式LINEにご登録いただくと

ご予約でご利用いただける特典をご用意しております。

ご予約前にまずは友達登録がおすすめです♪

 

 IMG_4263.jpeg

 

 

あっという間に3月、先日まで寒くて震えていたのに今日は半袖でも過ごせるなんて、一体どうなっているのでしょう^^;

 

2月もたくさんの方にご利用いただき、本当に感謝の日々です。

TAWAN BLUEとしても、年始から始めたアロマの資格を1つ無事習得し、今年一番の目的としている資格取得へ進めている最中です。

ご利用してくださる方の心身の健康にもっと深く関われるように。それだけを考えて自分に足りないもの、必要なものを日々勉強しております^ ^

 

さて、ここ最近ご利用のお客様層を話すことが減っていたので、最新の情報をお伝えします。

まだTAWAN BLUEをご利用されたことのない方は参考になさってください^ ^

 

【年齢層】

40代 女性

40代 男性

30代 男性

70代 女性

50代、60代 男性、女性 ほぼ同じ

 

男性、女性共にダントツで40代の方が多いです。

30代男性、70代女性は同じ方が1ヶ月にご利用が多いこともあり上位になりましたが、総合数で見ると、

40代→50代→60代

と比較的年齢層は高めのサロンです。

10代と20代は、2月はそれぞれ1名でした。

 

【メニュー】

ディープアロマオイル120分

ディープアロマ90分、ボディケア&ストレッチ90分

ボディケア&ストレッチ150分

 

単体ではディープアロマオイルが一番多かったですが、総合数で見ると、アロマオイルコースとボディケアコースは同じ割合でした。

皆様、その日の体調やご気分によって使い分けている方が多いです^ ^

 

まずは、ご自身のご興味のあるメニューをされるのが気分的にもリラックスができると思います。

もし悩まれた際は、参考にしてみると良いかと思います。

 

3月もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_1105.jpg

 

2025-02-26 10:10:00

3月リピーター様特典

3月、リピーター様がご利用いただける特典のご案内です♪

 

【注意点】

◼︎特典の併用はできません。1度のご利用につき1つお選びください。

◼︎ご予約時に必ずお申し付けください。

 (ホットペッパーからの場合は備考欄にご記入ください。)

 

 

①前回2月、3月にご利用された方

15分無料延長 or 500円OFF

 

②再来店のお客様(前回から2年以上経過している場合はご新規様扱い) 

10分無料延長

  

③ファンクショナルカッピング®︎

通常1000円→無料

 

 

2025-02-22 10:33:00

芳香成分を活用したアロマテラピー

ご新規様は、公式LINEにご登録いただくと

ご予約でご利用いただける特典をご用意しております。

ご予約前にまずは友達登録がおすすめです♪

 

 IMG_4263.jpeg

 

 

私たち人間を含む動物、植物、菌類、そして多くの単細胞生物は細胞の中に核膜に包まれた核をもつ真核生物と呼ばれます。

 

植物とヒトは祖先が同じなんです!

 

細胞の構造もほぼ似ていて、人体と精油(植物が作る芳香分子)は同じ元素(炭素・水素・酸素・窒素)で出来ていているんです。

だから精油の分子がヒトの身体に反応しやすいんですね。

 

はるか昔は、今のような医療も薬もなかったので、植物を活用(薬草)していたわけですが、

現代の薬は、薬草や精油の分子構造を模倣して作られました。そのため、薬の分子構造と精油の分子構造(特に官能基)はほぼ同じだそうです。

 

TAWAN BLUEは治療院ではないので(精油自体、日本ではまだ雑貨扱いですが)、精油を薬のように使うことはしていません。

ですが、芳香分子の持つ働きを活用してお客様の状況に合わせて精油をご提案しブレンドしています。

 

例えば、先日ご来店されたリピーター様の場合、ダイエットしたい、血圧が高めで服用中、柑橘系の香りが好きということでしたので、

ダイエットというと、脂肪溶解作用のあるケトン類の精油を使用することがありますが、ケトン類には神経毒性や堕胎作用のほか、血圧上昇作用もあるため、血圧が急速に上がる可能性があります。

このお客様の場合、服用中ということと、今回のメニューがディープアロマオイルとファンクショナルカッピング®︎のため、カッピング中に食いしばるケースが考えられました。

そのためケトン類を含む精油の使用を避け、グレープフルーツやレモンを使用することにしました。

この2つにも脂肪溶解作用があります。また柑橘類に多いd-リモネンには血圧降下作用があります。

 

このような流れで精油を選びご提案をしています。

なるべくお好きな系統、今必要な系統の香りを使いながら、お身体の状態に合わせた精油を選ぶ。

 

単に、ダイエットにはペパーミントですよ!!

 

と言って使うのは非常に危険です。言葉だけでは間違っていないんですけどね。

 

精油についてご存知でない方が多いと思いますが、サロン様選びの基準にもなるかもしれません。

大切なお身体のメンテナンスを任せてくださるからこそ正しい知識が必要ですね。

 

まだまだ勉強不足なのでもっと頑張ります!

IMG_3672.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...