ブログ
男性更年期の最大の特徴
前回、男性の更年期障害は女性の閉経のように指標となるようなものがなく、性欲低下とうつ傾向が強く現れると書きました。
うつ症状の1つに男性ホルモンであるテストステロンの低下があります。(細かくは省略します)
男性の更年期障害の傾向として、
他人とのコミュニケーションが億劫になったり、ホットフラッシュ、うつに似た症状などがあります。
そして最大の特徴であり重要なのは、早朝勃起、いわゆる「朝立ち」の有無です。
これは、男性の生理現象なのでエッチな勃起とは無関係です。
女性がストレスや加齢などのホルモンバランスの乱れで月経や心身にトラブルがあるように、男性は朝立ちが男性ホルモンレベルと密接に関係しているんです。
睡眠の、レム睡眠、ノンレム睡眠は聞いたことがありますか??
私たちは、浅い眠りのレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠を約90分ごとに繰り返しています。
レム睡眠の時に身体機能を調整するために副交感神経が働いて内臓などを動かしていて、腸の親戚である男性器にも反応し勃起するんです。
そして目覚めの時に自覚するのが「朝立ち」です。
20代の健康な男性では睡眠時間のほぼ半分、50代で約3分の1、60代でも約5分の1の時間は勃起しているようですが、男性ホルモンのテストステロンが減少すると睡眠のリズムが崩れ、男性の生理である朝立ちがなくなってきます。
これを放置しておくとテストステロンが下がり、女性と同じような更年期障害が現れるんですね。
TAWAN BLUEへご来店される男性のお客様の中には、このような内容のご相談を受けることもあります。
先日は既婚女性のお客様とお話しをしているときにふと感じたこと。
それは、男性の持つ身体の不安について、どれだけの方が気兼ねなく奥様やお付き合いしているパートナーの方に話せているのだろうかなと。
性的な部分なので、言い方を誤ると誤解を招くこともあるかと思います。
健康で過ごすためにも、変化に周りが気付いてあげることができれば素敵ですね♪
そして、TAWANBLUEでは、女性ホルモン様作用だけではなく、男性向けに期待ができる精油を選んでアロマオイルトリートメントを行うことができます。
そういえば最近良くなってきたな。
そう感じるのが精油の強みです♪
更年期 男女の違い
ホルモンとは、ヒトの様々な機能を司る化学物質です。自分の意思とは関係なく脳の視床下部が分泌をコントロールしています。
睡眠を調節するメラトニン、膵臓から分泌するインシュリン、胃から出るガストリンなど様々なホルモンがあります。
その中の1つ、性ホルモンは他のホルモンとは異なり、分泌量が大きく変わる時期が人生で2回あります。
1度目は、思春期、そして2度目は、更年期です。
思春期も更年期も自分自身ではコントロールできない心と体の不調に襲われやすいのが特徴です。
・感情の起伏が激しい
・急にドタキャンが増えた
など、なんかおかしい??
と自分や周囲の人で気になる時があるかもしれません。
・歳のせい
・疲れているから
・ストレスのせい
とそのまま放置することが多いかもしれませんが、性ホルモンの乱れや欠乏のせいかもしれません。
今まで更年期というと、「閉経」という女性ホルモンが下がる女性だけのものというイメージがありましたが、男性でもテストステロンが加齢によって低下することで更年期障害になりうることも今では知られており6人に1人とも言われているんです。
テストステロンは、若い方でも強いストレスによって低下することがあります。そのほかに肥満やうつ、がん治療などでもテストステロン値が下がると言われています。
症状について、
女性の場合は、心も体も感覚が過敏になると言われています。皮膚がかゆい、頭が痛い、手先が冷える、顔が火照る、肩が凝るなど、
それに対し男性は性欲低下とうつ傾向が強く現れます。
女性には、閉経というわかりやすい変化があり、これによりほてり、発汗、イライラが出てくることも一般的に知られていますが、男性更年期には閉経のようなものがありません。
なんだか最近疲れたなぁ
やる気が出ないなぁ
と思いながらも放置しているうちに心と体が蝕まれていきます。
男性も、発汗や冷えなど女性と同じような症状もありますが、女性のように急には自覚できず、周囲にも気付かれにくく、また体の変化が弱いため精神面が弱ってくるとうつ病と間違われていしまいやすいのです。
お客様との会話でもわかりますが、女性は閉経の年齢になると自然と心身に起こっている変化を更年期障害もあるかもしれないと考えますが、男性は比較的意識することは少ないように思います。
例えば、急に冷えを感じるようになったことが実は更年期障害によるホットフラッシュだと考える人はどのくらいいるでしょうか??
いざ、更年期障害といっても今ひとつピンとこない方も多いのではないでしょうか?
男性更年期チェックの重要なものを次回ご紹介します♪
ありがとうございます。
私ごとですが、先日誕生日を迎えました。
昨年はお休みにしたのですが、今年は通常通りの営業でお客様をお迎えしていました。
前日から当日までお客様や知人からお祝いをしていただきました。
本当にありがとうございます!
いちボディケアセラピストにも関わらずプレゼントまでいただき嬉しさでいっぱいです。
何よりも、物以上にプレゼントを準備しよう、お祝いしようと思ってくださったお気持ちがとても嬉しいです。
今年の10月で4周年を迎えますが、素敵なお客様に恵まれているなとつくづく感じています。
精油やお身体のことと必要なことを日々学んでいますが、全ては新しいまだ見ぬお客様以上に
今TAWAN BLUEを信用し、必要と感じてご利用してくださっているお客様のため。
皆様が軽やかに過ごすことができるようサポートをするためです。
これからもどんどん成長していきますので、TAWAN BLUEをどうぞよろしくお願いいたします^ ^
お酢のような香り!?
TAWAN BLUEではボディケアもディープアロマオイルも精油を活用しています。
特にアロマオイルコースの場合は、お客様自身の心身の状態に合わせて必要な精油をご提案しています。
植物の芳香成分を活用できる精油なので(実は精油にはグレードがあって薬理成分が期待できないものもあるんです)
結構しっかりとした香りがするので、日頃から精油を使うことがない方や、人工香料に慣れた方は強いと感じられる方が多い印象です。
先日、ラベンダー・アングスティフォリアを香ったお客様が
「あ!これはちゃんとしたお酢のような香りが入っていますね!」
とおっしゃったんです。
お客様からそのような言葉が出ることは今までなかったので驚きました。
ラベンダーを香ってお酢!?
と思われたのではないでしょうか??
実は、ラベンダー・アングスティフォリアの芳香成分の多くを占めているものの1つに酢酸リナリルという成分があります。
そうなんです。
字にある通り酢なんです。
酢酸は食酢にも含まれていますね。
酢酸リナリルは神経系の鎮静作用があり、ストレスや不眠症など精神的な疾患に対して期待ができます。
お客様とのやりとりに戻りますね。
お話を聞いていると、どうやらお母様のご出身が北海道富良野ということで、ラベンダーの香りを幼い頃から香っているとのことでした。
本物を香っていらしたんですね!
そりゃ、違いにも気付きますね^ ^
そして、お客様の言葉にもあったように、「ちゃんと」という言葉。
人工香料や、遺伝子組み換えで育ったラベンダーが市場には多く出回っています。
お手元にある精油はいかがですか?
値段の差にはやはりそれだけのこだわりの差があります。
体の中に入っている香りの分子。
上質で体に働きかけるものをうまく活用したいですね♪
ハイアットリージェンシー那覇
TAWAN BLUEは、ハイアットリージェンシー那覇ホテルから約30m程度、徒歩にして2分程度にあります。
あまりに近いこともあり、ご宿泊されているお客様にも多くご利用いただいております。
今までには、お仕事でお越しの方、一人旅行の方、ご夫婦でご旅行の方など様々です。
一人セラピストなので、一番多いのはお一人で沖縄へお越しの方ですが、ホテルから近いので、お連れ様も自由行動がしやすいという点がメリットでしょうか。
ボディケア&ストレッチのみ通常価格+2000円にて客室出張も承っております。
⚠️ご注意ください⚠️
・ハイアットリージェンシー那覇に限ります
・アロマオイルコースは対応不可です
・お支払い方法は現金に限ります
が、徒歩2、3分なのでご来店される方が大半です。
ディープアロマオイルコースに関しましては、ブレンドする精油を決めることを重視しておりますため、サロンでのみ承っております。
終わった後にすぐに眠れるメリットも客室出張にはあるとは思うのですが、やはりベッドがマッサージ仕様ではないため、
サロンで受ける方がお身体を考えると良いかなと個人的には思います。
(あくまで個人の意見です)
先日ご来店のお客様が、施術前にベッドに横たわる際
「あ〜良い店選んだ気がする」
とおっしゃってくださりました。
まだ何もしていない段階でそのように感じてくださり、また終えた後も
「良いところ見つけた!」
と言ってご退店されました。
施術前にそのように感じていただけたこと、とても嬉しいです。
心地よく過ごしていただけるよう心がけています^ ^