ブログ

2024-12-04 14:32:00

人体の構造と歪みの原因

1.jpg   2.jpg

 

いきなりですが、骨組みから組み立てるテントではなく、広げたら一気に出来上がるテントを想像してみてください。

 

sub3-40.jpg

 

※ネットより抜粋

テンセグリティー テントで調べたらノースフェイスのテントが出てきました。

テンセグリティー(Tensegrity)とは、張力(Tension)と完全性(Integrity)を掛け合わせた言葉で、圧縮力と張力のつり合いによって構造が安定するシステムのことを指します。

 

テントの骨組みは一定の強度は保たれますが、ここに柔軟性のある張力剤(布)をはることで、負荷が分散され、より大きな衝撃に耐えられる弾力性と安定性が生まれます。

つまりそれぞれの力がバランスよく働くことで構造体が保たれるということです。

骨組みと布の張力と圧縮力のバランスがうまくっている間は問題なく立っていますが、骨組みが折れたり、布が破れたりとすると崩れますよね?

 

実はこの構造が人体構造でも言えると最近言われています。

 

骨盤や背骨など土台があり、その周りに筋肉や筋膜が付着し適度に釣り合って支え合っています。

 

筋膜は網タイツのようなものですが、全身網タイツを纏っていると想像してみてください。

もしも一部を摘んだ場合、その摘んだ場所にタイツが引き寄せられますよね?するとどうでしょう?つっかかりができて動きにくくなりそうですよね?

このように何かがきっかけで1箇所でも稼働制限ができてしまうと、スムーズな動き(動きの連動性、連続性)が悪くなり、衝撃吸収力も減り、全体のバランスに歪みが生じてしまいます。

 

そしてこの引っ張られて絡まり元に戻らなくなった網タイツの状態が筋膜の癒着になります。

筋肉が傷ついた時に治してくれるボンドのような物質がありますが、長時間の運転やデスクワークや通勤通学など長時間の同じ姿勢、アスリートの場合はオーバーユースで蓄積されてしまいます。

これがいわゆるコリになります。

 

このコリを取り除き、全身網タイツが引っ張られることなく元に戻す方法の1つとして

TAWAN BLUEでは筋膜リリース(IASTM)やファンクショナルカッピング®︎を使用しています。

 

IMG_9963 2.JPG IMG_3235.JPG

 

 

慢性的な凝りでお悩みの場合は一度お試しください^ ^

 

2024-12-01 17:16:00

精油が日常で大活躍

1.jpg   2.jpg

 

精油が香りだけではなく芳香成分と呼ばれる植物が放出している多種類の揮発性化合物を活用することができます。

特定の成分だけを抜き出したり、別の植物の精油と混ぜたりしていないかや農薬などの有害物質が混入していないかを調べるためにガスクロマトグラフィーと呼ばれる分析機会を使用して成分を分析しそのデータを公開している精油(ケモタイプ精油)を使用した場合、冒頭での芳香成分を活用することができます。

 

つまり、全ての販売されている精油に成分が含まれているわけではないんです。


TAWAN BLUEのアロマオイルコースでは、この精油をお客様のその日の心身の状態によって数種類選んでブレンドすることはご利用されたことがあるお客様はご存知かと思います。

 

この精油、マッサージだけではなくて日常でも使える優れものなんです♪

 

ちなみに、最近化粧水や美容液を精油を使ってハンドメイドして使っています。

どの精油が自分に合うのかまるで人体実験です(笑)

 

夏には虫除けスプレーをボディジェルを作りました!

この冬はボディクリームを作ってみようかと思っています。

 

精油の成分ってどういうことかと言いますと、

「ラベンダーはリラックスです」という一言では表せないんです。

 

IMG_3337.jpeg

例えば写真の「オレガノ」というシソ科の精油について書いてみます。

古くから利用されてきた歴史のある植物で、古代エジプトではミイラ作りの防腐剤としてや、入浴剤としても使われていたそうです。

また、古代ギリシャでは魂を鎮める為に墓地に植える聖なる植物という宗教的な役割を持っていたほか、医学の父「ヒポクラテス」が利用したハーブとしても知られています。

 

【主成分】

カルバクロール60-75%

γテルピネン3.5-8.5%

パラシメン5.5-9%

βカリオフィレン2-5%

ミルセン1-3%

チモール0-5%

(時期や産地などで誤差があります)

 

カルバクロール

酸化ストレスや炎症などによって引き起こされる心毒性に対して抗酸化や抗炎症として作用し、心毒性を軽減させる。

蚊に対しても忌避効果がある。

 

消化促進作用や健胃作用があり、消化不良や胃もたれなどの消化器系の不調に有効とされています。

去痰作用もあり、気管支炎や喘息など呼吸器系の不調に対しても有効で、鎮痛効果もあり、リウマチや関節炎、筋肉痛などの痛みの緩和にも効果的です。

 

お客様に使用する時は、筋肉痛などの筋肉疲労や、食事会など暴飲暴食をされた場合、風邪予防などにも使用します。

 

こうした芳香成分を活用する場合は、全てが花のような香りではなく、時には強い香りや単体では使用しづらいものもありますが、

数種類をベースとなるオイルに混ぜることでバランスよく仕上がります。

 

ディープアロマオイルコースをご利用のお客様は、精油を選ぶ時間を楽しみにされている方も多くとても嬉しいです♪

 

これからももっとバリエーション豊富な使い方ができるように勉強あるのみです!

 

 

2024-11-28 12:24:00

那覇マラソン参加者に朗報♪期間限定メニューのご案内

1.jpg   2.jpg

 

12月1日(日)は那覇マラソンが開催されますね!

最近まで暑かったですが、気温も20度を下回るようになってきたのでマラソン参加者の方には良い気候になりつつあるといったところでしょうか。

はるか昔に僕も参加しましたが、今年も参加者の方々のケアに専念したいと思います♪

 

もともとスポーツアロマオイルと言われるアスリートに行うアロマオイルトリートメントを、ハワイで開催されるトライアスロンレース「アイアンマン」でレース後の選手をケアしている団体で学びました!

 

スポーツとつけてしまうと一般のお客様がご利用しずらい可能性もあるため記載はしていないのです。

 

また、僕の経験上では、マラソン素人ほどきちんとケアをした方が良いということ。

このケアを行うか行わないかで日常の生活が格段に変わります。

 

県外からお越しの方の場合は時間も限られているかもしれませんが、マラソン参加が初めての方、日頃あまり運動をしていない方はマッサージ店などでのケアをおすすめします。

TAWAN BLUEでも参加者の皆様が必要としてくださるならと思い、

期間限定でメニューをご用意いたしました。

 

11月29日(金)〜12月3日(火)の5日間

那覇マラソン参加者限定!!

 

◆ディープアロマオイル90分 

通常10000円→8900円

筋肉疲労回復や関節ケアに特化した精油をブレンドしストレッチを交えながらオイルトリートメントを行います。

精油ブレンドはご来店時に目の前でお話しを伺いながらご提案し選びます。

 

◆ボディケア&ストレッチ60分+足ツボ30分

通常8500円→7500円

衣服を着用して行います。可動性を高めるボディケアと膝下から足裏にかけてクリームを使用して行います。

 

※上記日程以外は参加者様でも通常価格となります。

※那覇マラソン参加者様限定メニューです。

 

マラソンを怪我なく走り切るために、走り切った後翌日からの日常に備えて

ぜひご利用くださいませ。

 

2024-11-24 09:54:00

手当て

1.jpg   2.jpg

 

手が暖かくて気持ちよくて寝てしまっていました

 

先日、始めてTAWAN BLUEをご利用のお客様(ディープアロマオイルコース)のお言葉。

日頃からボディメンテナンスはオイルコースをされるとのこと。

筋肉疲労はもちろんのこと、直接肌に触れて行うことでのリラックスも感じられるからとのことでした。

 

 

お腹が痛いときに手で腹部をなでたり、不安や緊張を感じるときに手で頬に触れて落ち着かせたりしたことはありませんか?

日常で何気なく体のどこかに手を当てて、自分自身を癒している(落ち着かせている)ことは意外とありますよね。

さらには信頼関係が築けている人に触れることや、その人から触れられたりするとリラックスや幸福感に包まれるような経験がある方もいらっしゃると思います。

 

ケガや病気などの処置をすることを「手当て」といいます。

言葉の由来は色々とあるようですが、僕たちが普段から自然に行っている「手を当てる」ことによって得られる癒やし効果が原点という説もあります。

 

 

 

なぜ手で肌や体に触れると痛みが和らいだり、心が穏やかになったりするのでしょうか??

 

 

 

その理由の一つとして挙げられるのが「絆ホルモン」「幸せホルモン」と呼ばれるオキシトシンの存在です。

オキシトシンは人の脳で合成され分泌される物質で、主にホルモンや神経伝達物質としての働きがあります。

脳から分泌されるオキシトシンの量は、親しい人と触れ合うなどのスキンシップによって増大することがさまざまな研究から分かっています。

 

ストレスの緩和や親子の絆、人間関係など様々な社会的行動と関わっていると考えられており、それが「絆ホルモン」や「幸せホルモン」と呼ばれる理由なんですね。

 

ボディケアは衣服の上からも直接肌へも手を使ってお客様のお身体へ触れます。

こうした手当てが筋肉疲労だけではなく心の疲労回復にも役立てることができるんですね♪

 

TAWAN BLUEのアロマオイルトリートメントは撫でるような手法ではありませんが、衣服を着用して行うボディケアとは違い直接肌にオイルを塗布しじっくりと深い圧で行います。

また精油も香りだけではなく筋肉疲労、むくみ、不眠、更年期などメディカルにも活用しています。

 

・最近疲れが取れない

・年齢による身体の変化が気になる

・眠りが浅い

 

このようなことが気になっている方は一度試してみてはいかがでしょうか?

 

6.jpg

2024-11-22 14:36:00

大切なお仕事の前に

1.jpg   2.jpg

 

サロンのドアが開いて

「こんにちは!」とリピーター様がご来店。

 

なんかいつもより表情が固いな

 

そんな風にも思いながらご案内しウェルカムティーをお出ししお話しをしました。

施術中、お話しをされる方(1人サロンなので他のお客様などを気にしなくても良いって楽ですよね♪)で

色々お話しをしていると、

 

今日この後から大事なお仕事があって緊張している

 

とのことでした。

 

やっぱり!!

 

いつもと違うなぁと思っていたんです。

 

今日までの準備で肩も凝っているし緊張もしているので見たら予約空いていたらから来ました。

とのことでした。

早朝にご予約でいつもお仕事後の夕方以降なのにオープン時間というのも珍しいと思っていたんです。

 

見えない部分は新しい手法のファンクショナルカッピング®︎を活用しました。

緊張していると呼吸も浅くなりがちなので大胸筋をほぐすカッピングで胸が開きやすくなるようにしました。

そうすることで呼吸が楽になる、空気が入っていくのを感じていただけます^ ^

 

お帰りの際に

 

「今日は楽しんでくださいね!」

とお伝えすると、とっても素敵な笑顔で「ありがとうございました!」とおっしゃって生き生きと歩いていかれました。

 

大事な行事の前に心身を整えるサロンとしてTAWAN BLUEを選んでいただけたことがとても嬉しかったです。

これからもお客様の生活に関われるサロン、セラピストを目指していきます♪

 

IMG_3220.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...