ブログ
トレイルランレースを控えたお客様のご来店
先日は、リピーター様のご紹介のお客様がいらっしゃいました。
リピーター様は、日頃からマラソン、トライアスロン、トレイルランなどのレースに参加されており、日々トレーニングもハードに行なっているお客様です。
そんなお客様のご紹介。
ご紹介者様も、水曜日にご来店されましたが今週末にトレイルランのレースがあるとのこと。
聞いて驚いたのが、制限時間が26時間とのこと!!
僕もフルマラソンは1度経験がありますが、素人参加でしたので参考にもならないので・・・
休憩をとるにしても丸1日以上って体がどんな状態なのか想像もつきません。
あまりボディメンテナンスはされないそうで、以前はレース1〜2週間前にマッサージを行ったことがある程度ということでした。
今回は数日後にレース。
凝りや張りを緩めすぎるとかえってグラグラしてパフォーマンスが下がってしまうこともあるので、入念にお体について確認を行いました。
長時間走ることを想定し、またトレイルランなので凸凹道も走るということもあり、なるべく走っている時の負担を膝、股関節などの関節へダイレクトに届かせないためにも
足首周りに関しては緩めるようにしました。
終わった後、立って確認していただくと
「すごい。なんか、足が全然違う!」
と驚かれているご様子^ ^違和感があるわけではなかったので一安心です。
このように、TAWAN BLUEでは、日常生活での肩こり腰痛などのケアの他に、スポーツをされている方へのケアも行っております。
スポーツをされている方の場合、レース前だとパフォーマンスUPが目的になるのでただほぐすのではなく体の状態に合わせて行う必要があります。
レース後のメンテナンスは回復を目的とするので血行促進、老廃物や疲労物質の早期排出を促します。
怪我なく長く競技を続けるためにボディケアは大切になります。
もしもご興味がありましたらお気軽にご利用くださいませ^ ^
泣きそうになりました!
今朝はご新規様ディープアロマオイル100分からでした。
ホットペッパービューティーのネットご予約の場合、お客様情報でお誕生日を確認することができます。
お客様が間違えていない限り、本日がお誕生日のお客様。
朝にご予約されたのですが、お誕生日の今日、体をメンテナンスしたくてサロンを探されたこと。
誕生日は自分にとって1年に1度の大切な日。そんな日に行くということはきっと自身へのプレゼント的な気持ちもあると思うんです。
当然いつも失敗(セラピストとの相性や望むサロンと異なること)は避けたいと思いますが誕生日となれば尚更。
そんな記念すべき日にTAWAN BLUEを選んでくださったことをとても光栄に思いました。
ご来店され、お身体のことを伺い精油を決めようと目の前にご用意すると、とてもキラキラした目で精油を見ていらっしゃいました。
選ぶ際もお好みやお身体の状態に合わせてご提案しながら決めていると、
「楽しい」
とおっしゃっていて僕も嬉しくなりました^ ^
施術中はゆっくりとおやすみいただきました。
終わった後にお話しをすると、
「ここっていう隙間にしっかりと指がきて、とても気持ちが良かった。腰あたりをされている時に、ここにしてよかったと思ってちょっと泣きそうになりました」
と嬉しいお言葉をいただきました。
物ではない、体験をプレゼント。もちろん施術はいつも通り全力で今回に限らないですが、どうかゆっくりと過ごしてほしい。日頃の自分を労ってほしい。
そう思いながら行いました。
アフターティーの際には、今日知ったのでささやかですがプレゼントをお渡ししました。
「今日がどんな気持ちでご予約されてお越しになったか、そして当店を選んでいただいたのかと思うととても嬉しいです。」とお伝えすると
感情が解放されたご様子のお客様。
心身共にリフレッシュできていれば嬉しいです。
ただほぐすだけではなく、お客様の人生に関われるって本当に幸せだと思います。
またいつでもご利用くださいませ^ ^
嬉しいご報告♪
先日いらしたリピーター様。
年齢の話から初めてお会いしたのは37歳って言っていたような気がする。と懐かし話を^ ^
あの頃は一番ひどい時だった。ここに本当に助けられた。
とお客様。
そう言っていただけて本当に嬉しいし、やってて良かったと心から思えます。
あの頃以上にご多忙でありながら、どんどん進んでキラキラとお顔が輝いている姿を見て僕も頑張ろう!と思えています。
そして僕にできること、それはコンディションを整えること。
どうしたら良いか。常に研究し、より良いお身体の状態に導ければと思います。
さらに今回は嬉しいご報告も♪
最近ジムに通っていて運動が楽しく感じているとのこと。
これは本当に嬉しいですね。
マッサージと適度な運動を行うことでよりストレス耐性も向上します。
楽しいと思えることが前向きに取り組んでいらっしゃることですね!
ただ、いきなり激しい運動は怪我の元でもありますので、施術後にお客様のお身体の状態を見た上で必要なストレッチや今後できればしてほしい運動をお伝えしました。
せっかく運動が楽しくなってきたのに怪我をしたらもったいないですよね。
運動ってきついだけじゃなくて結構スッキリとするものですよ♪
TAWAN BLUEは、ご自身で変えることができるように、体や気分をシフトしていくお手伝いをしています。
辛い場所だけをほぐす
ではなく
辛い場所をほぐし、さらには関連している場所をほぐしたりくっついている(癒着)しているところを解消することで動きやすくし長く持続させる
を目標にしています。
誤解のないようにお伝えすると、お客様が自覚されている場所をほぐさないという意味ではありません。
当然、お辛い箇所を楽にするのは大前提です。
その場所が楽になること、そしてなるべく持続させることを考えています。
ご存知の方も多いかと思いますが、体は骨、筋肉、関節、膜、など全身がつながっています。
辛い場所が原因ではないケースも多くありますので原因を探し解決しないといつまでもお辛いままとなります。
※治療が必要な状態の場合は当店では行えないためその旨をお伝えしております。
もちろん、そのために凝りがある場所はほぐしますしストレッチもします。
また、私がお身体に触れる時間は1、2時間。当然ですが施術を抜いても20数時間はお客様自身での管理です。日頃は24時間ですよね。
お客様自身の意識の向き方が変わるとよりよくなるのは想像できますよね^ ^
日頃からどうしたら良いか、などアドバイスもできる限りさせていただいています。
年齢を重ねるにつれ健康を意識し始めた方
できる限り元気でいたいと思うようになった
体が思うように動かない
など、変えないとまずいと感じた方、TAWNA BLUEが力になれることがあるかもしれません。
動ける体、動きたくなる体へ
前回、運動でストレスに対する抵抗力が高まると書きました。
日々のストレス(皆それぞれストレスと感じることは違いますがあると思います)により生活のパフォーマンスが下がっている可能性、あると思いませんか?
もしも、気分が良ければ、なんだか一日が楽しくなりそうじゃないですか?
もちろんそんな簡単なものではないかもしれませんが、気分を上げることは大切と思っています。
ストレスを感じると頭がモヤモヤしたり。
TAWAN BLUEでできることの1つでは、セラピーグレードの精油を活用をします。
嗅覚は脳の記憶や本能をつかさどる場所へダイレクトに届き栄養となります。
脳が活性化することでスッキリとすることが期待できます。
そして、気分も上がると今日はエレベーターではなく階段にしようかな♪
なんて思うことも。
いざ、階段を登ろう!
あれ?膝、股関節、腰が痛い!
ちょっと登っただけで疲れる!
登りたい気分だけど体が痛むからやめておこう。
なんてことであれば、せっかくの気分も台無しですよね?
私はどこか痛みがあると痛くない時のことを考えてしまいます^^;
体に痛み、不具合があると気分にも影響してしまうんですよね。(と思っています)
だったら、運動(これはスポーツや筋トレだけではなく日常で歩くことも含めます)をしたいと思った時に
動けるように体をメンテナンスしたら良いじゃないか。
という方にもご利用いただけたらなと思っています。
理学療法で活用されるPNFストレッチという手法など、解剖学的視点をもってケアするよう日々勉強をしております。
今が辛いからほぐして欲しいよりも、
この先も元気に生活ができるような体にしたい。という将来も考えている方と末長くお付き合いができるようなサロンを目指しています。
なぜ運動が良いのか。
TAWAN BLUEでは、歳を重ねてもできる限り人の手を借りずに自分のことは自分でできる生活を送れるように、
そして今現在の生活において生き生きと楽しく過ごせるような体作りを目指しています。
その上で、重要なトピックは
運動、脳(神経伝達、ホルモン分泌)、肉体
です。
何度も書いていますが、TAWAN BLUEではリラックスにはラベンダーです♪という使い方はしていません。
ラベンダーを使う例としては、
ストレス抑制に関わる神経物質の分泌を促すことで鎮静させることが期待できる。
という使い方をします。
同じリラックスでも違いますよね?
そして、ストレスが健康な体において邪魔をしていると考えています。
ストレス0は難しいですが、(化学的にもストレス0はデメリットもあるのですが)軽減することで、不快な部分が軽減できます。
例えば、ストレス太り。
これは、コルチゾールというホルモンの血中濃度が増えることが原因の1つです。
コルチゾールには、「身体の脂肪の燃焼を妨げる作用」があります。つまり脂肪燃焼を邪魔してしまうんですね。
血中濃度が増えて、脂肪が蓄積し、さらに食欲が増して高カロリーのものが食べたくなる。お酒が飲みたくなるという太るループに突入します。
ストレスを感じると脳からの指令でコルチゾールが分泌されます。それにより心拍数が上がり動悸が激しくなることもあります。
緊張している状態がそうですね。
これらのストレスによる興奮やパニック発作を防ぐブレーキ的役割を担っている部分が「海馬」という場所です。
海馬は脳の中で記憶をつかさどる場所です。この海馬がストレスを抑制し、アクセルとなる扁桃体と相殺しています。
しかし、この海馬は長時間ストレスにさらされた状態、過度のコルチゾールにさらされると海馬の細胞は死んでしまうようです。
慢性的にコルチゾールが分泌、何ヶ月、何年も続くと海馬は萎縮してしまうのです。
そうなると記憶をつかさどる場所なので、物覚えが悪くなったりする可能性があります。また海馬が萎縮した状態に至るのはうつ病でもあります。
運動がコルチゾールをコントロール!?
ストレスをうまくたいしょするにはコルチゾールが脳に及ぼす影響を減らすことが重要です。
そこで運動です!
例えば、ランニングやサイクリングなどの運動をするとします。体に負荷がかかる活動も一種のストレスなので運動をしている間はコルチゾールの分泌量は増えます。
運動が終われば、コルチゾールの分泌は減り、運動前のレベルまで下がります。
これを続けると、運動中のコルチゾール分泌量は増えにくくなり、運動後に下がる量は逆に増えていくんです。
これで体が慣れてきて定期的に運動を続けていると、運動以外のストレスを抱えているときでもコルチゾールの分泌量はわずかしか上がらなくなっていくとのことです。
運動によってストレスに対する抵抗力が高まるんですね。
難しい話を少ししてしまいましたが、TAWAN BLUEが運動をおすすめしている理由がお分かりいただけたでしょうか?
次回は、ではボディケアサロンのTAWAN BLUEがどのように運動と結びついているのか、まとめてみたいと思います。