ブログ

2024-02-19 21:17:00

アロマコース3つの違いについて②

TAWAN BLUEをまだご利用ではない未来のお客様、

利用したことはあるけど3種類あると知らなかったお客様へ

 

オイルコース、それぞれの特徴についてご案内、第二弾!!

 

🔹アロマホットストーンコース🔹

ホットストーンでは玄武岩という火山岩を使用します。

マグマが冷え固まったものです🔥

玄武岩の特徴として組織の密度が高いため熱が冷めにくく、温められた玄武岩は遠赤外線効果・温熱効果があります。

 

 

遠赤外線は、電磁波の1つで光と同じ速さ(なんと1秒間に地球を7.5周します!)で空間を直進し物質表面に当たります。

遠赤外線の周波数は人を含む動物を形成している分子の振動とぴたりと合い私たちの身体に吸収された遠赤外線は身体の分子の振動を活発しにて体温上昇をもたらします。

 

遠赤外線は血管のある真皮に届き、血液に乗って全身を巡ります。

つまり、遠赤外線で温められた血液が全身を巡るので身体が温まるんですね。

 

また、体温は1度上がると免疫力が1037%向上すると言われています。

風邪をひいたり時は体温を上げて免疫細胞を活性化してウイルスと戦います。つまりホットストーンで体の中を温めることで免疫力向上を促すことにもなります♪

 

さらに、さらに!!!

遠赤外線には毛細血管を拡張させる効果も期待できます。

毛細血管が拡張されると温められた血液も進みやすいのが想像できますよね?

温かいホットストーンからの熱と遠赤外線、そして温まった血液が全身を巡り、毛細血管も拡張されることで血流もアップ!滞りも改善が期待できます。

 

 

ホットストーンとTAWAN BLUEのディープアロマオイルと組み合わせは最高!!

 

お身体に置くホットストーンはあってもホットストーンを使ってマッサージをするサロン様は以外と少ないようなので、

ご興味がありましたら一度お試しください^ ^

 

IMG_1386.png

2024-02-17 08:56:00

アロマコース3つの違いについて

TAWAN BLUEをご利用のお客様、 そして未来のお客様へ

オイルを使用したコースは、実は3種類あります。

それぞれ特徴をご案内いたします😊

 

まず、TAWAN BLUE全てのメニューにおいて

 

「健康な身体は動きやすい身体から」

 

をモットーに行っています😊   

では本題のオイルコースの種類です☟

🔹ディープアロマオイルコース

🔹アロマホットストーンコース

🔹ディープアロマオイルコース(筋膜リリース付)

 

どのメニューも、香りはもちろん薬効も活用した フランス式メディカルアロマを採用しています🌿

およそ60種類の精油の中からその日のご気分や ご体調に合わせて4〜5種選び、目の前でブレンドします。

 

🔹ディープアロマオイル🔹

1番オーソドックスなコースです。 TAWAN BLUEのアロマオイルをご体感いただく場合、 まずはこのコースがおすすめです。

オイルコース特有の施術する手の密着やゆったりとしたストロークはもちろん、 体重をかけながら、手の平だけではなく腕や肘を使い

深層のリンパや筋肉へアプローチする奥深くに届く手法、 そしてお身体の状態によってストレッチを用いて 凝りや筋肉がくっついている所などをほぐします。

強さを売りにはしていませんが、 優しく撫でるような手法がお好きな方よりも深部をほぐしてほしい方に多くご利用いただいています☺️

 

TAWAN BLUEをご検討されている方、 那覇でアロマオイルのあるサロンを探している方の参考になれば嬉しいです😊

 

次回はホットストーンについてご紹介いたします🔥

 

クレイデトックスのコピーのコピーのコピーのコピー.png

2024-02-15 10:25:00

旅行で行った以来・・・

昨日は店休日でした。

スポーツアロマをされている方が、阪神タイガースの選手へのケアで沖縄へお越しになることを知った時に

時間があればお会いしたいと連絡をしておりました。

先生とは何度かお会いしたり、施術を受けに行ったりしています^ ^

 

チャンスをゲットして、貴重なお時間をいただきました♪

斎場御嶽に行く予定をされていたとのことでしたので、ご一緒させていただきました。(許可をきちんととりましたよ)

IMG_1338.jpeg

 

以前は、この中も通れましたが、落石したことで通れなくなっていました。

この場所へ来るまでの道を歩いている時は、チェンマイの洞窟にあるお寺(名前忘れました^^;)へ行った時を思い出しました。

 

何かを感じることはもともとないのですが、こういった場所へ来ると、入り口から入った途端、空気感が変わるのは感じます。

 

帰り道に、TAWAN BLUEをご利用いただいているお客様と遭遇!?

沖縄ご出身のお客様、なんと初めてお越しになられたそうで。

すごいタイミングじゃないですか??ご縁だなぁと感じました^ ^

 

一人ではなかなか来ることがなかったので久しぶりに訪れることができて良かったです。

食事は近くで軽く済ませることに。

IMG_1344.jpeg

 

沖縄に引っ越してきて約5年、この期間の中で初めてタコライスを食べました^^;

旅行で沖縄へ来た時に食べた以来ですね。

また当分食べる機会はなさそうだな・・・

お休みでリフレッシュできましたのでまた今日から楽しくサロン業をします♪

2024-02-13 10:35:00

待っていました!

TAWAN BLUEではウェルカムティーやアフターティーをご用意しています。

ウェルカムティーは、寒い季節はハーブティー、夏は自家製梅酢をご用意。

アフターティーはハーブティーをご用意しています。季節によってお出しするものを変えたり、お客様にご好評のものを出しています。

 

ご存知の方もいらっしゃるのですが、私のセラピストとしてのスタートはタイ古式マッサージです。

タイに少し住んでいたこともあり、タイ大好き人間です♪

 

タイに行くとタイ古式マッサージを受けに行きますが、タイではマッサージ後にマトゥーム茶を出されます。

 

マトゥーム茶???

 

こんなのです↓

crawler.jpeg

※ネットより引用しました。

 

ミカン科の果実で、「ベールフルーツ」と呼ばれるようです。

胃の消化機能を高めたり、整腸作用、むくみなどなど体にも良い働きがあります。

輪切りにした果実を乾燥(上の写真)させて、水で煮出して作ります。

タイではこれに甘みが加わって甘いものを出されることが多いですね。インスタントコーヒーのようにインスタントマトゥーム茶もありますが激甘です^^;

 

そろそろ違うアフターティーにしたいなぁと思っていた時に、ふとマトゥームが飲みたくなったので検索。

タイに行ければ現地で買うのですがまだまだ行く予定がないので・・・

 

IMG_1332.jpeg

 

GETしました♪

IMG_1333.jpeg

ティーバックタイプにしました。

早速飲んでみると、懐かしい味^ ^

 

そんなにくせもない味なので、お客様にもお出ししようかなと検討中です。

自分で飲んでしまうかもしれませんが(笑)

出てきた時はぜひタイを感じてください^ ^

 

 

2024-02-09 17:17:00

メディカルアロマとは?

TAWAN BLUEでは、香りを楽しむことが中心のアロマセラピーではなく、精油(アロマ)が持つ薬理効果をお身体や心の状態に合わせて使用し改善に役立てたり、自然治癒力を高めて健康な状態へと導く目的で使用しています。

 

精油の香りや芳香成分が持つ力が心身に影響します^ ^

症状に合わせて調合するところ、漢方とも似ているかもしれません。

ヨーロッパでは昔からハーブがとても身近な存在で人々の生活の中にありました。フランスでは薬局に精油が販売されており、風邪の諸症状ではラベンダーの精油を渡されるのだとか。

医療行為として認められている国もあるそうです。

 

香り、嗅覚は脳の本能や記憶を司る場所へダイレクトに届きます。香りで過去の記憶が蘇る経験は多くの方がされているのではないでしょうか??

これらの原理からアルツハイマーなどにも使われております。

※TAWAN BLUEでは医療行為は行なっておりません。

 

また、好きな香りを嗅いだ時って「あ〜いい香り!」って大きく吸い込んだりしませんか?

大きく空気を吸い込むことで酸素もたくさん取り込めます。肺も大きく膨らむので胸もはり、姿勢もピン!とします。

さらには良い香りを嗅ぐと気分も良くなりますよね♪

メディカルアロマセラピーは、体だけではなくて心にも変化があるんです。

 

 

 

その日によっても良い香りが違うので、毎回選ぶ精油が違う方もいます。

今日のあなたに必要な香りを選んでブレンドしていきます。

 

ただの香りだから何でも良い。という方はTAWAN BLUEは向いていないかもしれません。

この香りを選ぶ時間も含めてTAWAN BLUEのアロマオイルコースになります^ ^

 

IMG_0856.jpg