ブログ

2022-07-12 13:27:00

フランキンセンス

 

 

こんにちは!

TAWAN BLUEでは不規則ではありますが、

フランキンセンスの乳香を炊いております。

IMG_1804.JPG

 

乳香?となった方も多いかもしれません。

フランキンセンスの乳香は、カンラン科ボスウェリア属の樹木から採取される固形の樹脂で、別名"オリバナム"とも呼ばれています。

フランキンセンス(乳香)の樹脂は樹皮より分泌される樹液に含まれる不揮発性の固形物質で、樹皮に切り込みを入れて樹液を分泌させて採取されています。

 

 

IMG_2715.JPG

 

こんな感じです。

フランキンセンス(乳香)の樹脂は乳白色~黄色~橙色の粒状の物質で、スモーキーかつスパイシーな香りに、

ほのかに果物様の甘い香りと酸味を含んだ、奥深い神秘的な芳香を持つ天然の香料です。

(掲載されていた内容を抜粋)

 

私はオリジナルフレグランスを作成した際に良い香りと感じ、精油でも好気になり、乳香に興味を持ちました。

乳香はディヒューズに比べ一気に香りが広がるわけではありませんが、優しい香りがゆっくりと広がります。

乳香がキャンドルで揮発し香りが出ます。

 

 

ボスウェリア属の樹木は栽培が難しいため希少性が高く、かつてはフランキンセンスは金と同様の価値があったとされています。

αピネンを多く含んでおり、森林浴効果も期待できます。

その他、安眠、リラックス、やる気など、瞑想にも使用されることもあります。

教会で焚かれていたりもします。

樹脂なので、皮膚再生作用があり、乾燥や肌荒れにも良いとされます。

精油も良いのですが、水蒸気蒸留法での精油にはボスウェリア酸が含まれないのですが、乳香ですと樹脂そのものなので

含まれています。

よりフランキンセンスの作用を感じていただけると思います^ ^

マッサージはもちろん、植物の力も借りて相乗効果でご体感ください。

 

2022-07-10 17:50:00

タイの観光地《クレット島(เกาะเกร็ด)》

 

 

こんにちは!

最近はお客様ともタイの話をすることが増え、早く行きたいなぁと思っております。

勉強の前に弾丸で日用品を買いに行きたい・・・

 

さて、本日は観光地のご案内です。

 

クレット島(เกาะเกร็ด)

 

です。

 

バンコクの隣、ノンタブリー県にあります。

クレット島の玄関口「ワット・サナーム・ヌア」という寺院までタクシー、境内奥の船着場から渡し船で行くのが一番良いと

思います。

私はバスで行きましたが、少し間違えました(笑)

ただ、最近はどんどん公共の交通機関も増えているので、他に良い方法があるかもしれません。

 

島とありますが、ビーチがあるような島ではなく、チャオプラヤー川に囲まれて島のような一帯になっているので

島と呼ばれているようです。

 

クレット島の名物は、焼き物とお菓子です。

 

以前、タイ料理でチムチュムをご紹介しました。

チムチュムで使用する土鍋のようなものも販売しています。

 

島は小さく、マーケットがある場所も一部なので徒歩で十分ですが、バイクタクシーのように

バイクが待機しているので、一周してもらうこともできます。

 

のどかな街並みなので、旅行を実感できるかと思います。

 

焼き物やお菓子の写真がないので、その他の写真を載せておきます。

 

 

IMG_9374.JPG

 

 

IMG_9378.JPG

 

IMG_9375.JPG

 

2022-07-09 12:10:00

タイの料理《ミヤンカム (เมี่ยงคำ)》

今日もタイ料理をご紹介いたします。

 

蓮の花のミヤンカム(เมี่ยงคำ)です。

 

IMG_1797.JPG

 

ミヤン:葉で包んで食べる

カム:一口

 

タイの伝統的なスナックで、ハーブで包んで食べます。

その包む葉が蓮の花で包んで食べるものがあります。

小エビ・生姜・玉ねぎ・ニンニクなどを包んでタレをつけて食べます。

花びらに味は特にないので、ほぼタレと具材の味です(^_^;)

 

こちらは、ナコンパトムにある、レッドロータス水上マーケットに行った時に食べました。

ボートに乗って蓮池の中を周遊できます。

水上マーケットとありますが、船に乗って買い物をするのではなく、蓮池の周辺にレストランや物が少し売っている場所です。

 

ドローンで写真撮影もあり、希望であれば購入できます^ ^

写真購入の際は、番号札を受け取り、その番号になるまで待つ必要があります。

バンコクから日帰りで行ける距離なので、ぜひお時間があれば立ち寄ってみてください。

2022-07-08 12:25:00

タイの料理《プラードゥック ヤーン(ปลาดุกย่าง)》

こんにちは!

毎日暑いからペパーミントをディヒューズして清涼感を出していますが暑いですね。

タイで汗をかきながら食べる屋台飯が懐かしいです。

 

さて、今日は久しぶりにタイ料理のご紹介です。

 

プラードゥック ヤーン(ปลาดุกย่าง)

プラードゥック:ナマズ

ヤーン:焼く

ナマズの炭火焼です。

 

82325797-E382BFE382A4E381AEE5B18BE58FB0E784BCE3818DE3838AE3839EE382BAE381AFE7BE8EE591B3E38197E38184.jpg

 

※画像拝借しました。

 

屋台で魚やカエルなどと一緒に売られています。

丸焼きで見た目はグロテスクかもしれないですが、淡白で美味しいです。

モチ米と一緒に食べることが多いですね。

 

タイに行かれた際はぜひお試しください。

 

2022-07-06 13:01:00

人気メニュー《アロマホットストーン》

ご新規でお越しの方に多いご質問の1つ、アロマホットストーン。
今日はホットストーンをご紹介いたします。

アロマホットストーンとは、約40~50度に温めた火山岩(玄武岩というマグマが冷えて固まったもの)を使用し、アロマオイルをストーンになじませながら行うリラクゼーション効果が高いオイルトリートメントです。

 

ホットストーンで冷え性改善や免疫力アップ!_20220706_1


ホットストーンはこんな感じです。様々な大きさがあり、施術する部位によって使い分けます。
丸みを帯びていて、筋肉へアプローチするので痛くなく、温かい手がでトリートメント されている感覚です^ ^

玄武岩は、熱を保有する力が特に強いと言われており、温められた玄武岩から放出される遠赤外線効果により、ホットストーンを使用しない施術に比べて疲労回復が3~5倍あると言われています。

体温が1度上がると免疫力は10~37%向上すると言われています。風邪をひいた時、体温を上げて免疫細胞を活性化してウイルスと戦います。
つまり、ホットストーンで体の中を温めることで免疫力向上を促すことにも繋がります。

【効果】
・冷え性改善
・血流促進
・筋肉疲労やコリの改善
・むくみの改善
・リラックス効果

【こんな方にオススメ】
・冷え性の方
・むくみやすい方
・睡眠が浅く、寝つきが悪い方
・肌のくすみや肌荒れが気になる方


ぜひお試しください。

ホットストーンで冷え性改善や免疫力アップ!_20220706_2