ブログ
1周年限定クッキー
なぜ、アロマの前のクレイがオススメなのか。
今月のメニューではアロマオイルにクレイパックをセットしています。
なぜ、アロマにクレイをセットにしたのか??
これは、クレイの持つ「浸透強化」が深く関わっています。
クレイの最大の特徴はデトックスです。
そして美容的な効果として、
「皮膚の基低層とマルピギー層の細胞組織への浸透を強化させる」
という働きもあります。
化粧水などもそうですが、体に入るには分子量が重要になります。
分子量が500以上は体に入らず200以下は入り安いと言われています。点滴で180程度です。
例えば水の分子量は、H2O→H(分子量1)O(分子量16)なので18になります。
ラベンダーは、C10H18Oなので、154です。
つまり分子が小さいから肌に吸収され、吸収されるからリセットが早くなる。
ということになります。
そしてこの吸収も古くなった角質があると通る皮膚が多くスムーズにいきません。
それをクレイで除去するとどうでしょうか?
より早く吸収されるということはご理解いただけるのではないでしょうか?
鎮痛や、美白など様々な効果もあるクレイ。
ぜひお試しください^ ^
必要とする方に届くといいな。
- こんにちは!
沖縄ではあまり多くない、男性セラピストのアロマオイルマッサージ。
私が初めて働いた京都のサロンではアロマオイルが可能な男性セラピストは3名在籍していましたので珍しいとも思っていませんでした。
海外でもスポーツ選手を含め、お身体のメンテナンスにアロマやオイルを使用することは珍しくありません。
ちなみに、那覇のサロンで務めていた時も1名男性セラピストさんがいました^ ^
私がアロマオイルを取り入れているのも、指圧のボディケアのように、お客様の不調を少しでも改善するために使用しているツールの1つです。
精油って香りだけではなく筋肉疲労や関節、不眠などに効果的なものがそれぞれあるんですよ♪
クレイの最大の魅力はデトックス。クレイで老廃物を除去した後に筋肉疲労に効く精油を使ってアロマをしたらどうでしょう??
口コミをご覧いただけますとわかりやすいのですが、女性のお客様もアロマオイルトリートメントを受けてくださっています^ ^
桜坂で開業した理由は、ずっと店舗物件を探していて、たまたま見つかった物件だったから。
もともと先に押さえていらした方がいたのですが、キャンセルされたのでご縁かなと感じました^ ^
ただただ真剣に、お客様の不調を整えるために日々追求、勉強しています。
これからもTAWAN BLUEを本当に必要とされる方に、末長くご利用いただければ幸せです^ ^
来月は1周年です♪
足裏の角質は腰痛の原因?
おはようございます!
今日はカラッとしていてとても過ごしやすい気候ですね!
9月も下旬に差し掛かりましたが、まだまだ暑い沖縄。
サンダルで過ごしている方も多いと思いますが、カカトや足裏の角質が気になったことはありませんか?
【過度な刺激】
角質は外部の刺激から真皮を守る働きがあるので、立ったり歩いたりするときに摩擦や衝撃・圧力などさまざまな刺激を受けると厚みを増して皮膚を守ろうとします。この厚くなった皮膚が角質層です。
【ターンオーバーの乱れ】
かかとには皮脂腺がないため、乾燥によって肌のターンオーバーに乱れが生じて、角層がたまってしまう場合もあります。
【乾燥】
かかとは体の末端にあるため、水分が行き届きにくく乾燥しやすい部位です。
夏は、冷房や素足で過ごすことでかかとの水分を奪われやすくなります。
このように角質が厚くなってしまうと、歩くときに筋肉が刺激をうまく吸収できず、足に当たる刺激が直接膝や腰に伝わり、腰痛やひざの痛みの原因にもなってしまいます。
ツルツルにするという意味だけではなく、膝や腰痛予防にも有効な角質ケア。
もともと裏メニューのような存在でありましたが、今回メニューに追加いたしました。
角質が気になる方、一度お試しください^ ^