ブログ

2022-07-29 12:04:00

免疫力UPや抗菌に良いもの♪

こんにちは!
感染者数や新しい感染種などがありよくわからない状況ですが、できることをして過ごしたいと思います。

店内は、抗菌・抗ウイルスに効果のある精油でディヒューズしたり、炊いたりしています。
中でも私が精油を勉強した際に好きになったフランキンセンスをTAWAN BLUEではフル稼動させています^ ^

フランキンセンスの精油はカンラン科ボスウェリア属の樹木から採取される固形の樹脂香を水蒸気蒸留法やCO2抽出などで抽出したものになります。

アロマオイルトリートメント では精油を、店内ではこの樹脂香を焚いております^ ^

樹脂香は精油とも少し違う香りがあります。
フルーティーな香りの中にスパイシーさ、樹木なのでウッディーな香りも感じます。
また、フランキンセンスの木も牛肉などと同じで場所によって名前や色、香りも異なります。

気分で使い分けることができるので楽しいですね。

芳香成分としては、αピネンを多く含みます。
呼吸を深めるので、胸部の緊張を解いてくれます。
免疫力の向上や、喘息・気管支炎などの呼吸器系の不調改善に役立ち、神経系にも鎮静させながら緩やかに強壮する、優れた機能があ流ので抗鬱や、鎮痛作用につながります。
リウマチ、腹痛、月経痛などにいいと言われています。またDNAレベルで細胞修復されるとも言われています。

アロマオイルの際は、リラックスしたいとき、美肌、関節痛、などに使用しています。

当店にお越しの際は、ぜひフランキンセンスの香りを感じてみてください^ ^


ブログ画像

2022-07-28 11:00:00

精油が身体に効果がある理由

分子という言葉、聞いたことがあると思います。

化学で習いますね。

精油は水素・炭素・酸素で成り立っています。

スイへーリーベー・・・懐かしい(笑)

 

さて、戻りまして、重さについてですが、それぞれの重さは

水素1、炭素12、酸素16

です。つまり、

 

H2Oの場合、(H×2)+(O)でHの重さが1、Oの重さが16です。

よって、1×2+16=18 になります。

この分子量が少ないということは、より皮膚に浸透するということになります。

500以上は体内に入らなくて、点滴は180くらいです。

 

ラベンダーの場合、C10H18Oですので、12×10+18+16=154 となります。

分子が小さいから肌に吸収され、肌に吸収されるから身体のリセットが早くなる。ということなんですね。

 

オイルに精油を混ぜて行うアロマオイルトリートメントがどう良いのか、ということが少しお伝えできたでしょうか。

マッサージに植物のチカラを掛け合わせることで相乗効果ということになります。

 

また良い香りで深い呼吸にもなり、酸素が全身にくまなく送られます。

良いこと尽くしですね!※禁忌もありますので、用法・用量は注意しております。

 

アロマオイルトリートメントで心も体もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

 

 

2022-07-27 12:21:00

抗ウイルスの精油でコロナに負けない身体作り♪

こんにちは!
コロナウイルス感染者数がまた増えてきており、感染されたり濃厚接触になられた方も多いのではないでしょうか?
TAWAN BLUEは昨年10月にオープンしたのですが、たまにお客様に

「こんな状況の時によく開業したね」

と言われることがあります。
私としては、

「こんな時だからこそ開業しました」と答えています^ ^

沖縄へ来てから開業するまでベッドが複数台あるサロンで勤めていました。
もちろんコロナ中も感染症対策をしながら営業しておりましたが、やはりベッド数が多いとその分セラピストやお客様も比例してどうしても混雑する時間帯も発生する。

もともと一人でスタートしたかったのですが、一人サロンなら十分に換気などの時間を設けることもでき、何よりも自分とお客様以外は誰もこない。
より感染症対策もできるのではないか。と思い開業いたしました^ ^
物件が運よく見つかったこともありますけどね。

そして、当初の予定よりもさらにパワーアップした点は、精油です。
植物の持つチカラは、ウイルスにも効果があります。

店内は、抗菌・抗ウイルスに良い精油を使用しディヒューズしております。

嗅覚と免疫を司る視床下部は密接に関わっています。
香りは直接視床下部へ伝わります。

ストレスや疲労がたまると、免疫力も低下し感染リスクも高まります。

TAWAN BLUEの良質な精油を使用し、脳への栄養を、そして身体の疲労を改善し、免疫力も高めてみてはいかがでしょうか?
今だからこそ、リラックスすることは必要かもしれません。

ブログ画像

2022-07-26 11:57:00

ホットストーンで使用している石について

こんにちは!
本日は、雨が降りそうかと思ったら降っていないので植物を出すのか出さないのかで悩んだところからのスタートです^ ^

さて、TAWANBLUEで人気の高いアロマホットストーン。
昨日もリピーター様がアロマホットストーンを初体験。

「もっとゴツゴツと石の感覚があると思っていました」

とのことでした。

ブログ画像
TAWAN BLUEで使用しているストーンは、安価なものと違い、同じ形もなく、丸みがありとてもなめらかで身体にフィットしやすいものを使用しています。

ブログ画像
↑こちらが安価なタイプですが、表面が平になっています。

ブログ画像
↑当店で使用しているストーンです。丸みがあり身体にフィットしやすいので、石でされている感覚はほとんど感じません。
また熱の保有もこちらの方が高いそうです。

ブログ画像
お客様からもご体感いただいた感想をいただいております^ ^

身体が重だるい時、不眠、ストレス、など疲れが溜まっているとき、ホットストーンをお試しください。

2022-07-25 12:56:00

植物のチカラ

おはようございます!
昨日は、知人が初アロマオイルを体験し、効果を実感されたようでとても嬉しいです。
施術だけではなく精油のチカラもあるのでたくさんの方に体感していただければと思っています^ ^

「アロマ」「アロマオイル」「キャリアオイル」「精油」など言葉を使用しますが、どれが何を指しているかわからない方もいらっしゃると思います。

【アロマテラピー】
植物療法の1つです。植物の栄養分ではなく、《精油分(薬効成分)》を用います。
アロマは、ラテン語の「Aroma」に由来し「芳香」、テラピーは「Therapy」は「治療・療法」という意味です。
アロマオイルマッサージ、アロマオイルトリートメントはこのように植物療法になります。

【エッセンシャルオイル(精油)】
Essentialという語は、本質、真髄、エキスと訳されます。
芳香植物の生命力を凝縮した「植物の魂」のようなものです。個々の植物を最上の時期に摘み取り、特殊な装置で抽出し凝縮します。

イランイランの場合、朝方3時頃に開花するのですがその時間に採取した花びらで抽出されています。(当店で使用している精油の場合です)

植物から精油が生まれる理由として、植物は基本的に場所を選ぶこともできずに育ちます。
そこで、受粉するため、敵から身を守るため、傷を治療、水分保持、エネルギー保持、栄養・酸素供給などを行います。

その植物のそれぞれのチカラを使いマッサージを行うことで、身体の調子を改善へと導きます。

例えば、葉は太陽の光を浴びて光合成をします。酸素供給ですので呼吸器系に良いとされます。
ユーカリには1.8シネオールが多く含まれ呼吸器系に良いと言われます。

こう考えると人間のようですね^ ^

TAWAN BLUEで使用している精油は、農薬を使用した土壌は使わず、徹底した管理のもと育てられた植物を抽出した精油を使用しています。
是非、お試しください。


植物のチカラ_20220725_1