ブログ
バラの精油1滴に使う花の数は・・・
こんにちは!
ずっと準備を進めていたホットストーンセラピーがいよいよ始まりました。
また、オイルマッサージやホットストーンでは精油をブレンドし、手の技術だけではなく、香りの成分も
味方につけて相乗効果で施術いたします。
今日はその精油について。
精油は香りだけではなく、芳香成分により様々な働きがあります。
精油とはアロマテラピーではエッセンシャルオイルとも呼ばれます。
植物体中にある芳香性の揮発成分をエッセンスと呼び、この物質を蒸留によって抽出したものを精油と言います。
難しいですね。
とっても簡単に説明すると、植物の生命力を凝縮したものです。
香りが脳へ届くことは以前にも書きましたので省略します。
香りの効能だけではなく、筋肉疲労、不眠症、ストレス、食欲不振、ダイエット、鼻炎などなど、様々な症状に働きかけます。
また、同じラベンダーでも土壌や気候、時期などでエッセンシャルオイルの内容成分が異なることがあります。
また、抽出方法によっても、安価で大量生産しているようなものだと必要な成分がなくなっていたり、体に良くない成分が含まれていたりします。
石油などを使用して抽出しているものもあるんです。
そして、私がTAWAN BLUEで使用している精油は、植物を無理に圧縮したり高温に晒したりせず、摘み取りも植物の最上の時期に行ったものを使用して作られたものです。
バラの精油の場合、1滴(0.05ml)にバラの花約50個分を使用しています。
香料など含まれないので、どの精油も本来の香りなので安価な100%ではないものと匂いが違いますし、私自身今までの馴染みのある香りと異なるものもありました。
これほど厳しい基準をクリアした精油だからこそ、安心してお客様にも使用できます。
日頃からアロマをご自宅で使用していらしたお客様が店内に入った瞬間、香りの違いに驚かれていました。
オイルトリートメント単体ももちろん気持ちが良いのですが、ストレスを感じるところと匂いを感じるところが同じとなれば
香りも活用して、心も体もリフレッシュしていただきたいと思います。
是非、一度お試しください^ ^
置いているだけではありません
新メニュー!!
こんにちは!
雨と思っていたら朝だけで降っていないので良かったです。
今日は暖かいので半袖で出勤しました^ ^
さて、先週連休でお休みをいただいておりましたが、新しいメニューの勉強へ行っておりました!
もちろん戻ってきてから検査もして、陰性でした!
数年前から興味があったのですが、独立前に働いていた際にはメニューになかったので、
覚えても使えないなぁと思ってなかなか行っていませんでした。
本当はもう少し早めに受講したかったのですが、先生がご多忙のため、最短が2月とのことでようやく行くことが
できました。
新しく行うメニューは、
ホットストーン
です。
約40〜50度に温められた火山岩(玄武岩というマグマが冷え固まった岩石)を使用し、
アロマオイルをなじませながら行うリラクゼーション効果が高いオイルトリートメントです。
ただ身体の上に置いているだけではなく、石を使用して施術を行います。
私も初めて受けました。
もっと石とわかって痛いのかな?とか重くないのかな?とか思っていましたが
全く想像と異なりました。
じんわりと温かくとっても気持ちが良かったです。
玄武岩から放出される遠赤外線効果により、ホットストーンを使わない施術に
比べて疲労の回復が3〜5倍あるとも言われています。
熱いイメージを持つ方も多いかもしれませんが、適度な温度で行いますのでご安心ください^ ^
癒しの時間
こんにちは!
新しい精油が本日届いて、少しずつ増えていてウキウキしております!
昨日は営業前に掃除をしていると、野良猫がお店の前を通り過ぎていこうとした時に
店内を覗いてきたので、クイックルワイパーを動かしてみました。
手を出してきました!
めちゃくちゃ癒される〜。
普段、お店には一人でいるので、遊び相手ができて良かったです^ ^
そして今日は、先日行った時に気になっていたものを買ってきました。
月曜日、数量限定で販売されている「筋肉パン」
プロテイン配合、全粒粉50%とおっしゃっていたように思います。
中はナッツも入っていて、もっとパサパサしているのかと勝手に思っていたのですが、
すごくしっとりしていて、ほのかに甘くてそのままでも食べやすかったです。
お店の周りを散歩すると色々なお店があることに今頃気づいたので、たまには散歩
したいなと思います^ ^
精油は香りだけではない
おはようございます!
お天気も良く朝から半袖で行動しております。
2月2週目頃から新しくメニューとして追加予定のアロマオイルトリートメント。
オイルに精油をブレンドしたものを使用して施術します。
精油は香りを楽しむイメージが私も昔はありました。
が、この精油。香り以外にも芳香成分が身体にとっても良い働きをします^ ^
もちろん香りを嗅ぐことでホルモン分泌や免疫系に働く脳の視床下部へ届き働きかけます。
精油は分子量が小さいので、身体に浸透しやすいため、より早くお身体のリセットが早くなります。
副交感神経に働きかけるものや、呼吸器系、免疫、脂肪溶解、毒素排出、お肌への働きかけ(しみ、くすみなど)
気分を高揚させるもの。などなど様々な方向へ手助けしてくれます。
ストレスが溜まっている方には良い香りに感じるものなどもあります。
もちろん、施術でお疲れの場所をほぐしていくことを行いますが、そこに香りもプラスしてより効果的に気分もリフレッシュ
していただけると嬉しいなと思っています♪