ブログ
タイの料理《プラードゥック ヤーン(ปลาดุกย่าง)》
人気メニュー《アロマホットストーン》
ご新規でお越しの方に多いご質問の1つ、アロマホットストーン。
今日はホットストーンをご紹介いたします。
アロマホットストーンとは、約40~50度に温めた火山岩(玄武岩というマグマが冷えて固まったもの)を使用し、アロマオイルをストーンになじませながら行うリラクゼーション効果が高いオイルトリートメントです。
ホットストーンはこんな感じです。様々な大きさがあり、施術する部位によって使い分けます。
丸みを帯びていて、筋肉へアプローチするので痛くなく、温かい手がでトリートメント されている感覚です^ ^
玄武岩は、熱を保有する力が特に強いと言われており、温められた玄武岩から放出される遠赤外線効果により、ホットストーンを使用しない施術に比べて疲労回復が3~5倍あると言われています。
体温が1度上がると免疫力は10~37%向上すると言われています。風邪をひいた時、体温を上げて免疫細胞を活性化してウイルスと戦います。
つまり、ホットストーンで体の中を温めることで免疫力向上を促すことにも繋がります。
【効果】
・冷え性改善
・血流促進
・筋肉疲労やコリの改善
・むくみの改善
・リラックス効果
【こんな方にオススメ】
・冷え性の方
・むくみやすい方
・睡眠が浅く、寝つきが悪い方
・肌のくすみや肌荒れが気になる方
ぜひお試しください。
チェンマイの街並み
こんにちは!
インスタグラムでタイや海外に行っている方を見ると行きたいなと思ってしまいます。
セラピストとしてのスタートはタイ古式マッサージですが、バンコクとチェンマイで学びました。
どちらも良い先生に恵まれ良かったと思います^ ^
特にチェンマイの学校の先生のスタイルや考え方が好きです。
そんなチェンマイはタイ第二の都市、日本の京都と言われる古都です。
旧市街という、四方をほぼ正方形の堀と城壁に囲まれた場所には、多くの由緒ある寺院があります。
カフェやショップなどもあり、日曜日はナイトマーケットもあります。(コロナで現在はわかりませんが)
友達と写真の赤いトラックのような車、ソンテウを貸し切って観光した事がありますが、便利です。
その後も友達を観光に案内するときは同じ会社の同じドライバーさんを指名で利用しました^ ^
リアカーのおじさん。
朝、習った学校へ挨拶に行くときに利用しました。
急な坂道などはないですが、学校へ持っていくために購入したフルーツもあり結構重かったので、
申し訳なかったなと思います。(笑)
チェンマイに行った際は、リアカーお試しください。
タイの街並み
こんにちは!
台風が接近していて今夜から明日にかけて強い雨になりそうです。
今の所、通常営業を予定しておりますので、お越しのお客様は気をつけてお越しくださいませ。
さて、最近タイの食べ物を載せていましたが、今日は街並みを。
と言っても何もない景色ではなく・・・
私はタイに行くと、住んでいたアパートの上層階がデイリーやマンスリーで利用ができるので今も利用しています。
大家さんにLINEで日程を伝えれば準備してくれ、チェックイン、アウトがなくフライトギリギリまで滞在もできるので
とっても便利です。
そんなアパートの近くを歩いていた時のこと。
飲食店の前の道路が思いっきり工事していました!
流石にお客様も入りづらい・・・
しかし!!!!
営業していました!
アメージングタイランド。
どんな状況でもポジティブなところがとっても好きです。
ちなみに、バンコクです。
都会のバンコクよりもこういった街並みの方が個人的には好きですね。
ぜひ、タイへ行った際は景色もお楽しみください。
タイの料理《ムークロップ(หมูกรอบ)》
こんにちは!
毎日暑いですが、ご体調はいかがでしょうか?
サロンは冷却作用のあるペパーミントをアロマポットで炊いていますので、
ひんやりスッキリです^ ^
さて、本日のタイの料理です。
ムークロップ(หมูกรอบ)
ムー(หมู):豚
クロップ(กรอบ):カリカリに揚げた
豚バラをカリカリに揚げた料理です。
左側がムークロップです。
皮がついたままの豚バラを大胆に揚げています。
この皮がカリッカリに揚がっているので食感もとても良く美味しいです。
ムークロップ自体は辛くないですが、つけダレが少し辛いです。
単体で食べることもあれば、野菜と炒めたりもします。
スーパーやフードコートなどでも売られていますので、
ぜひお試しください。