ブログ

2022-11-02 12:34:00

夏バテ肌 解消!アロマオイルで イケメン肌

エアコンや紫外線、過度なシャワーや洗顔など、夏は肌にとって過酷な環境。

きちんとケアをしないと老けた印象になることも!

 

夏のダメージが積み重なった肌は、

 

乾燥しがち!

 

さらに乾燥を放っておくと肌トラブルの原因にもつながります。

特に、男性はクリームなどで肌がベタベタすることを好まない方もいらっしゃる

のではないでしょうか?

 

保湿をおろそかにしている場合は要注意です。

保湿を行わないと、せっかく水分を補給しても水分は蒸発してしまいます。

すると肌は乾燥を防ごうと油分を過剰に分泌してしまう悪循環が起こります。

保湿でも、添加物が入ったクリームなどは負担になることもありますが、

アロマオイルで使用しているオイルや精油は天然100%をています。

肌のうるおいを守り、オイルや精油に含まれる成分を与えることもできます。

 

アロマオイルマッサージでお身体をほぐしながら、夏にダメージを受けてしまった肌の

うるおいもチャージ!

 

まさに一石二鳥です♪

 

2022-09-07 14:18:00

脳には香りが必要!?

嗅覚ってとても重要な働きがあることご存知でしたか?

視覚、聴覚などの他の感覚とは違って、脳の考える部分である大脳新皮質を通らず、大脳辺縁(呼吸・食欲・原始的本能、感情をつかさどる場所)へ直接伝わります。香りの刺激が脳に伝わるまでの速さは光と同じスピードとされ、嗅覚は人間の五感の中で最も本能的で原始的な感覚であるとも言われています。

そして視床下部(自律神経や免疫、ホルモン系の中枢)体温や消化、睡眠を調節する働きへ届けられるのは、エッセンシャルオイルか人工的な香りとなります。

食事をとるように脳にも香りが必要なんですね。

ストレスも脳と深い関わりがあり、その脳への栄養となる香りを届ける場合、本物の良質な香りか人工的な香り、どちらが良いでしょうか?

例えば、当店で使用している精油の1つ、ラベンダー・アングスティフォリアは真正ラベンダーのみを使用しています。
そのほかのラベンダーでは遺伝子組み換えで栽培されたものを使用した精油もあります。こういっや精油を使用することでぜんそくやアトピーなどを引き起こすこともあります。

ボディケアやストレッチ、オイルマッサージ での施術はもちろん、その施術中のリラックスしている間に届ける香り、オイルマッサージで使用する際、分子が小さく身体へ入りデトックスできる身体作りの手助けとなる精油。

良質な香りを嗅ぐと深い呼吸になり胸郭も広がり、姿勢も良くなります。
同じマッサージを受けるのでも、気持ちの良い空間で受けてみるのはいかがでしょうか?

本物の香りでお待ちしております。

 

2022-08-30 12:08:00

男性こそアロマオイルがおすすめです♪

男性は女性よりも皮脂の分泌が多いこともあり、見た目は潤っているように
見える事がありますが、肌内部の水分が不足している事が多いです。
日々のシェービングや紫外線、ストレス、生活習慣などが原因と言われますが、
最近は脱毛による衣服との摩擦も考えられます。
つまり!!!

男性も保湿をおすすめします!

では、保湿しないとどうなるのでしょうか?
《バリア機能の低下》
保湿が不十分なお肌は、肌のバリア機能が弱まり、外部からの刺激を受けやすくなります。
例)花粉やホコリに反応して赤く腫れる敏感肌やヒビ割れなど。
保湿力が低くなり乾燥肌の原因にも。

《ターンオーバーの乱れ》
保湿が不十分不な肌は、ターンオーバーの周期が乱れてしまいます。
※肌が再生するサイクルをターンオーバーと言います。
ターンオーバーが乱れると、肌にハリを与えるコラーゲンが不足しシワが目立ちやすくなります。
《皮脂の過剰分泌》
肌の表面から分泌される皮脂は、皮脂膜を形成して乾燥から肌を守ってくれますが、
肌の水分が不足すると補おうと過剰に分泌してしまいます。
この影響でアクネ菌が活発に活動し、ニキビの原因になります。
アロマオイルで使用するオイルは天然の油脂が主成分となっていて、保湿効果にも優れています。
また、ほとんどが油分で構成されているので肌への浸透性が高いことも魅力です。
アロマオイルマッサージで筋肉疲労、ストレス解消の他、お身体の保湿も
行いもちもち肌でいつまでも若々しい男性を目指しませんか?

TAWAN BLUEでお手伝いいたします。
2022-08-09 12:39:00

フランキンセンスの魅力

最近はまっている精油または樹脂香、それは「フランキンセンス」です。
「アロマの王様」とも呼ばれるこのフランキンセンス、とっても優秀なのです。

αピネンが多く、リモネン、サビネン 、ミルセン、βカリオフィレンのほか、ボスウェリア酸が含まれております。
このボスウェリア酸、精油の蒸留法で多い水蒸気蒸留法では抽出されない成分なんです。(少しは含まれているかとは思いますが)
水の分子量よりも比重が重いため、水蒸気蒸留の場合、水に残ってしまうんですね。

それが、フランキンセンスそのものである樹脂香であればボスウェリア酸が含まれている!ということなのです。(違う抽出法の精油で含まれているものもありすでに使用開始しております^^;)

【ボスウェリア酸の効果】
・リラックス効果
・美肌効果
・集中力を高める
・喘息予防
・関節痛の症状緩和

などがあります。
フランキンセンス自体に抗菌・抗ウイルスなどもありますので、毎朝出勤してすぐに炊いております^ ^

施術はもちろんですが、施術だけではなくお客様が少なくとも1時間、ご滞在が長い方ですと3時間は店内にご滞在されます。
少しでも居心地の良い空間となるようこだわり日々進化しております^ ^

ベッドの多いサロンではなくプライベートサロンで心身ともにリフレッシュした方、ぜひ一度お試しください。



フランキンセンスの魅力_20220809_1
2022-07-29 12:04:00

免疫力UPや抗菌に良いもの♪

こんにちは!
感染者数や新しい感染種などがありよくわからない状況ですが、できることをして過ごしたいと思います。

店内は、抗菌・抗ウイルスに効果のある精油でディヒューズしたり、炊いたりしています。
中でも私が精油を勉強した際に好きになったフランキンセンスをTAWAN BLUEではフル稼動させています^ ^

フランキンセンスの精油はカンラン科ボスウェリア属の樹木から採取される固形の樹脂香を水蒸気蒸留法やCO2抽出などで抽出したものになります。

アロマオイルトリートメント では精油を、店内ではこの樹脂香を焚いております^ ^

樹脂香は精油とも少し違う香りがあります。
フルーティーな香りの中にスパイシーさ、樹木なのでウッディーな香りも感じます。
また、フランキンセンスの木も牛肉などと同じで場所によって名前や色、香りも異なります。

気分で使い分けることができるので楽しいですね。

芳香成分としては、αピネンを多く含みます。
呼吸を深めるので、胸部の緊張を解いてくれます。
免疫力の向上や、喘息・気管支炎などの呼吸器系の不調改善に役立ち、神経系にも鎮静させながら緩やかに強壮する、優れた機能があ流ので抗鬱や、鎮痛作用につながります。
リウマチ、腹痛、月経痛などにいいと言われています。またDNAレベルで細胞修復されるとも言われています。

アロマオイルの際は、リラックスしたいとき、美肌、関節痛、などに使用しています。

当店にお越しの際は、ぜひフランキンセンスの香りを感じてみてください^ ^


ブログ画像