ブログ
クレイのチカラ(浸透圧)
クレイには様々な作用があると前回書きましたが、アロマオイルコースと組み合わせて使う時に活用している作用の1つをご紹介します♪
それは、
浸透圧です。
浸透するという言葉は聞いたことありますよね??
以下ものすごくざっくり、簡単に説明します。
まず、クレイには吸着、吸収作用があります。
毒素や老廃物などはプラスイオンを帯びています。クレイは水を含むとマイナスイオンになり磁石のようにマイナスのクレイがプラスの毒素や老廃物を吸着します!
そして、老廃物を吸着した際に、クレイに含まれるミネラルと交換します。
クレイに老廃物などを含んだ体液を吸収されると、近くにある細胞や血液、リンパから水分が移動し元に戻そうとします。
これが浸透圧作用になります。
これにより体液の循環が促進され、新陳代謝が活発になるんですね。
余分な水分もとってくれるので、むくみにもおすすめです!
お客様に使用した後、塗布した時よりも水分で重くなっているんですよ👀
むくみ、冷え性でお悩みの方、ぜひ一度お試しください😊
クレイパックとは??
オプションメニューの1つにクレイパックがあります。
クレイパックって??
毛穴の汚れをとったりと美容で使うイメージを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実はこのクレイ、非常に優秀なんです!
沖縄ではクチャがありますよね♪
クレイとは
地下30m〜40mから採掘された数億年前の火山灰が濾過されたものです。粘土層から掘り起こされ、乾燥し砕いたものがクレイです。
沖縄のクチャは死海の泥と同じで、深海の泥やサンゴです。
《分類》
ホワイト、レッド、イエロー、グリーン、ブルーなど、色や産地により特性が異なります。(原子レベルで解析すると鉱物学的に細かく分類されます)
乾燥肌、脂性肌、ニキビ肌、老化肌、トラブル肌、くすみなど、それぞれの特性に合わせて使用します。
《効果》
・デトックス作用
クレイの1番の特徴はデトックスです。クレイ独特の分子構造が老廃物や毒素を吸着する性質があります。
肌に使用することで、老廃物や余分や皮脂を取り除くので、ニキビ肌やくすみ改善など期待できます。
・うっ滞除去
クレイは水を吸着する性質があります。肌に使用すると老廃物や毒素の吸着と共に余分な水分も取り除いてくれます。
細胞内の余分な水分を取り除くことで細胞内の水分が循環するため、血液やリンパ液の循環や代謝を促進します。
・炎症を取り除く・
クレイは免疫系を活性し、細胞組織を再生する働きがあります。また、余分な水分を取り除き、細胞内の水分を循環するため、炎症を抑える細胞がどんどん新しいものになるため、炎症が沈静しやすくなります。
・抗菌・殺菌
最近の繁殖を防ぐ中和能力があります。
・瘢痕形成
皮膚の再生治癒力を高め、傷跡を早く癒す働きがあります。
・ミネラルを多く含む
クレイの成分のほとんどがミネラルです。肌の保湿や皮膚弾力再生など健康に関わるシリカを始め多くのミネラルを含んでいます。
・皮脂の過剰分泌を正常にする
・皮膚の古い角質や汚れを除去する
などなど・・・
TAWAN BLUEでは、主に最初の3つの効能を活用していることが多いです。
日焼けをした肌やむくみ、精油がスムーズに浸透するように。などで使用します。
切り傷なんかにも止血や傷の治癒を早める使い方があるんですよ!!
実際に僕は指を切った時に試しましたが、傷口がくっつくのが早かった印象です。
このクレイは、オプションで、お背中など衣服を脱がないといけない場所はオイルコースのみとなります。
ボディケアでも使用できますが、やはり浸透という言葉の意味で使うならばアロマオイルコースとの組み合わせがおすすめです!
当日ご来店されてからでも追加は可能ですので、お気軽にお申し付けください😊
TAWAN BLUEが目指すもの
あっという間に3月。お正月がついこの間のように思うのは僕だけでしょうか😅
2月のお客様の男女比率は男性6割、女性4割、
メニューはややアロマオイルマッサージの方が多いです。
年齢層は40代→50代→20代→30代→60代と続きます。
TAWAN BLUEを見つけ、利用をご検討されている場合は参考にしてみてださい😊
リラクゼーションサロンですのでリラックスもしていただけるよう空間や香り、清潔感なども意識をしておりますが、
施術内容に関しましては、
ゆったり、やさしく、触れられて気持ち良い、辛い場所だけを触ってくれて気持ち良い
ではありません。
というよりも、それだけではありません。
その場、その時だけが気持ち良いのではなく、1秒でも持続できるよう、生活での不具合が少なくなるようにどうしたら良いかと考えております。
癒着を取り除く時も、びっちりとくっついているものを剥がす時ってぐ〜っと引っ張ったり、めくるようにしますよね?
お身体もくっついている場合は最初は刺激を感じるかもしれません。(無理に強くする訳ではありません)
でも、それが改善して骨と筋肉、関節が動きやすくなったらどうでしょう?
その場の1、2時間だけではなくもっと長い間お身体が楽になると思いませんか?
実際にお客様も体感されている方もいます。
動きやすくなったら笑顔になるね!
体を動かすとマイナス要素が消えて、心も体もプラスになりますね!
などなど素敵な体験をしていただいています😊
TAWAN BLUEはこれを目指しているサロンです。
時間が空いたからちょっとマッサージ。
プレゼントされたから普段行かないけど来ました。
という方もお越しいただいて問題ありませんが、少し合わないかもしれません。
ミスマッチを防ぐためにお伝えします😊
お互いにとって気持ち良くいたいですよね♪
体を変えたい
体が楽になりたい
自分に合うセラピストさんを探している方
一度、TAWAN BLUEも候補に入れていただけると嬉しいです☀️
全ては健康から
体がだる重い、頭痛がする、頭がもやもやする・・・
体の調子が悪いとやる気も出ないし、笑顔なんてなれないですよね。
でも、体が軽くなれば
いつもエレベーターのところを階段にしてみたり
景色をゆっくりと眺めることができたり
ちょっとしたことでも幸せを感じたり
できると思うんです。
そしてこれらを思う時って、にこやかになっていませんか?
人って現状の環境は何も変わっていなくても、心に余裕がある時って笑顔になれるんですよね。(私の考えです)
精油を使うのは薬理効果もですが、良い香りって思いっきり吸い込みますよね??
実際にお客様も香る時に音が出るくらい香る方もいます^ ^
香り、嗅覚が脳へ届く、脳への栄養ということは以前にも書いていますが(また改めて書こうと思います)
アルツハイマーの治療に使われたりするほどです。簡単にいうと、本能や記憶を司る大脳辺縁系にダイレクトに届くからなんですね。
活性化するのでアルツハイマーの改善が期待できる。ということです。
ただリラックスだけではないんです♪
そしてボディケアやディープアロマで動きやすい体へとケアします。
デスクワークなどで臀部や腰、股関節が辛い方の場合、腹部もマッサージします。
股関節周りの筋肉や太ももの前側が固く張っていることも多いので、結構しっかりとほぐします。
もちろん女性のお客様の場合は事前にお伝え、確認はしますのでご安心ください。
女性セラピストさんだとどうしても男性のお客様の際に太もも周辺は深くできないことがあります。
これは仕方がないと思います。でも同性だと気兼ねなくできますよね?
アロマでしっかりとほぐしてほしい場合、男性のお客様なら男性を選ぶということも選択肢の1つかもしれません^ ^
健康で今以上に前向きになれれば楽しいことも増えると思いませんか?^ ^
精油の使い方
TAWAN BLUEをご利用のお客様やこのブログをご覧の方はすでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、
TAWAN BLUEでの精油の使い方は、「香り」を楽しむだけではなく「薬効成分」も使います。
※治療ではありませんし、薬としては使用していません。
植物は生まれる場所を選ぶことができませんよね?
その場所で生きていくためには虫除けをしたり、子孫繁栄のために果実を虫や鳥に食べてもらって遠くへ運んでもらったり、傷がついたら治したり。
それぞれが力を持っています。
その力を科学的に使用しているのがメディカルアロマです。
例えば、アロマセラピーの先駆者であるルネ・モーリス・ガットフォセ博士が実験中に火傷を負った時にラベンダー精油を使用したところ痛みが緩和、火傷の傷を治す早さに驚いたことから始まった用にラベンダーには鎮静させる働きがあります。
お客様への使い方としては、日焼けをしたお客様などに使用することがあります。(これに限った使い方ではありません)
また、この精油の成分はこれ、という使い方だけではありません。
例えば、更年期の症状がある女性。
女性ホルモンであるエストロゲンは、骨を健康に保つ働きもあります。(詳しい説明は今回は省略します)
更年期でエストロゲンが減少することで、健康に保つことができなくなり、古くなった骨を壊す破骨細胞が増えすぎることで骨がもろくなり、骨粗鬆症を引き起こす原因になります。
ローズやゼラニウムに含まれる「ゲラニオール」という成分は、エストロゲンの分泌を促す働きがあります。
骨を健康に維持するためにも必要なエストロゲン。
男性にも少量ですが女性ホルモンは作られます。
つまり、更年期で女性ホルモンが必要だからゲラニオールの含まれるローズやゼラニウムを使用するだけではなく、
骨の健康のためにも男性に使用することができるんです。
女性ホルモンだから女性だけというわけではないんですね^ ^
解剖学も必要なメディカルアロマ。
もっともっと色々な使い方ができる様になりたいです。