ブログ
100%植物性オイルと100%植物性アロマの違い
それぞれのサロンのメニューを見ていると、
【100%植物性オイル使用】
や
【100%植物性アロマ使用】
と記載されていることがよくあります。
見かけた方も多いのではないでしょうか?
ご存知ですか??
この2つ、意味が全然違うんです!
まず最初に【100%植物性オイル】について。
アロマオイルマッサージといえば、オイルを直接肌に塗布しながら行うのが特徴ですよね。
そのベースとなるオイルのことを指しています。
ベースとなるオイルにも種類があり、「植物性オイル」「ミネラルオイル」「水溶性オイル」などなど様々なオイルがあります。
そのベースとなるオイルを「100%植物性」を使っていますよ。
と伝えていていることになります。
つまり!!
この内容だけでは、このメニューには香りのアロマが入っているかどうかは記載されていないんですね。
香り付きのオイルもありますのでサロンにご来店いただいてから決めるケースもあります。
さて、次に、100%植物性アロマについて
これは香りのこと、つまりアロマ(精油)のことを指します。
精油にもこれまた様々な種類、グレードがあります。まず100%植物性でないと「精油」と呼べません。
なので精油と書いていれば、100%植物と書かなくても本来は良いのです。
そして精油にもメディカルな使い方ができるセラピーグレードから石油由来のものやアルコールで薄めたものもあります。
これはまた今後まとめるとして。(以前にもまとめていますが)
まとめると
100%植物性オイルは、ベースとなるオイルのこと。
100%植物性アロマは、香りとなるアロマのこと。
です。
同じと思っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか??
全くの別物なんです^ ^
知ったところで気にされるかどうかはお客様次第なので、良し悪しを言いたいわけではありません。
ご自身の望むメニューを見つけるためにも知っておくと便利かなと思います^ ^
上記の2つは意味が全然違うのご存知ですか?
アロマオイルマッサージでは、ベースとなるオイルに香りのアロマを入れて行います。
このアロマにもグレードがあるのですがそれはまた次回に。
この植物性オイル100%というのは、ベースとなるオイルを、石油から得られるたんぱく質を精製し不純物を取り除いて精製してから作られる『ミネラルオイル』ではなく、植物から抽出された天然植物100%ということをうたっています。
つまり、香りのアロマが入っているかは明記されていないのでこの文言だけではわかりません。
そして、100%植物性アロマ使用ですが、アロマと一般に言われるもの、ベースとなるオイルに入れるものは100%植物から抽出されたものを『精油』と呼びます。
この精油にもやはり色々あるのです。
つまり100%植物性アロマは精油を使用しているということになります。
似たような言葉なのでお客様としてはわかりにくいかと思います。
意味合いが全く違いますのでご注意ください。
ちなみにTAWAN BLUEは、
100%植物性オイルと100%植物性アロマ(セラピーグレード)を使用しています^ ^
使うオイルなんてどれでも一緒でしょ?と思っている方、
全然違います!!
でも、どのオイルや精油を使用しているか、を判断するのはお客様ですので施術含めて日頃のメンテナンスサロンを見つけていただけたらなぁと思っています^ ^
ちなみにTAWAN BLUEは、
100%植物性オイル&100%植物性アロマ(メディカルグレード)を使用しています♪
精油(アロマ)は香りだけじゃない①
TAWAN BLUEに初めてお越しのお客様がディープアロマをされる場合
多くの方が、
「こんなにたくさんアロマがあるのは見たことがない」
「アロマって香りだけじゃないんですか?」
「いつも適当に決めてました」
とおっしゃっています。
この「香りだけじゃない」ということやどの店も同じと思っていることが多いのでシリーズ化しそうです(笑)
細かく説明すると非常に長くなってしまうのですが^^;
まず、アロマをどのような位置付けで活用しているかはサロンそれぞれです。
そのため、
「他のサロンはダメだ!」とか「うちの精油が一番だ!」とは思っていません。
ただ、
「なぜこの精油を使用しているのか?」
「なぜ香りだけではないのか?」
「なぜ深い圧なのか?」
など、TAWAN BLUEで行っているメニューについては全て説明ができます。
その上で、
まずオイルマッサージの時にベースとなるオイルに入れる「香りのある液体」である「精油」にはグレードがあります。
香りだけではなく、芳香療法(アロマセラピー)として活用するには、セラピーグレードを使用する必要があります。
他のグレードには、肝心の芳香成分が含まれていないまたは微量なのです。
TAWAN BLUEでは、芳香成分(植物の科学物質でまだまだ未知なものもありましがエビデンスが取れているものもたくさんあります)
※エビデンスとは、「証拠」「根拠」「裏付け」「形跡」といった意味を持つ言葉です。
を活用しているので、セラピーグレードを使用しています。
アロマも一言にしてしまえば同じですが、色々あるんです^ ^
「どのサロンもアロマオイルは同じ」
いえいえ、サロンによって違うんです。
お客様自身も望むものはそれぞれですよね?
セラピストもお客様も十人十色。
TAWAN BLUEのディープアロマを望むお客様に見つけていただけますように^ ^
色々なポイント
セラピストとして何年か経過した頃、トリガーポイントを意識するようにしていました。
トリガーポイント
トリガーとは「引き金」という意味合いを持ちます。簡単にいうと、「痛みの原因部位そのもの」です。このポイントの痛みが原因で他の部位に痛みがでることもあり関連痛と言われます。
上の図のように後頭部の筋肉の影響で側頭部に痛みがでることがあります。
首こりによる頭痛はこれが関係しています。
ちなみにこのトリガーポイントと経穴の一致度は71%だそうです。
現在は、トリガーポイントの他に、このトリガーポイントを限局化したポイント、
スタッキングポイント
というところを意識するようにしています。
スタッキングポイントは筋肉と筋肉のが重なる場所、特に走行の違う筋肉が重なり合ったところでになります。
ファシア(日本では筋膜と呼ばれる)も関わってくるのですが、今までよりも深まったストレッチだと実感しています。
伸ばすストレッチから効かせるストレッチへ
最近また1つ自分が成長したとお客様を通して実感しています^ ^
セラピスト1年目から現在
セラピストは皆それぞれ学んだ手法を使ってお客様の不調を解消するよう取り組みます。
もみほぐし、タイ古式マッサージ、アロマオイルなどたくさんの手法があります。
ツボやタイ古式だとセンと呼ばれるエネルギーラインに沿って押していきます。
私もフィットネス業界後、セラピストとしてはタイ古式マッサージからスタートし色々と学び、どんどんとアップデートしている上で知るべき「ポイント」も増えてきました。
たとえば、ストレッチにおいて1年目の頃は(もちろんこの頃も精一杯お客様のことを考えていました)
・ただストレッチする
・バリエーション豊富に色々ストレッチする
・一人ではできないストレッチをする
ということが多かったのです。
最近ではストレッチも使い分けをするようになりました。
セラピスト1年目や2年目の頃は、学びたい意欲旺盛、いろんな手技手法を学びたい!と思っていました。
10年を超える今は、基本こそ大切、シンプルが一番で効かせたい筋肉に的確に効かせる。ということを意識しています。
決してレパートリーが少ないわけではないんですよ(笑)
お客様は珍しい手法、前回と異なる施術をして欲しいのではなく、今のこのお身体や気分を改善したいわけですよね^ ^
(中にはいつもと違うことをして欲しいという方もいらっしゃると思います)
年々、考え方も変わっています。来年はまた全然違うことを思っているのかもしれません(笑)
今必要と感じることを学び、新しく肉付けをしていく。そして精度を高める。
これがTAWAN BLUEを選んで来てくださる方のために自分がすべきことだと思っています。
次回、ポイントについて少しご説明してみます^ ^
経鼻吸収って??
精油はのにおい分子は肺からも吸収します。
以前、皮膚からの経皮吸収について書いたので今回は経鼻吸収について。
精油を気体として鼻から吸い込むと、精油の芳香成分のにおい分子が気管に入り、気管支を経て肺まで届きます。
肺には肺胞と呼ばれる小さな風船が集まっています。
ちなみに肺胞は生まれた直後は4500万個、成人になると2億〜3億あると言われているんです。
におい分子がこの肺胞に入ると、肺胞上皮に取り込まれていきます。
ここでポイントなのが、精油の芳香成分が揮発性で脂溶性ということ。
揮発性なので大気中に拡散します。そしてそれを吸い込み、肺胞上皮まで届きます。そして脂溶性のため、肺胞上皮の細胞膜のバリアを通過することができるんです。
肺胞上皮の近くには毛細血管がたくさん張り巡らされています。肺胞上皮も毛細血管も壁がとても薄いので精油の芳香成分は簡単に毛細血管の中に入ることができます。
まとめると、経鼻吸収には2通りあります。
✅嗅覚受容体ににおい分子が結合して発生した神経インパルスが脳に届く経路
✅におい分子が肺胞上皮から吸収されて血流に乗って全身をめぐる経路
です。
こうした経鼻吸収や、経皮吸収を一気にできるのがアロマオイルトリートメントなんです💡
精油の持つ芳香成分をありとあらゆるところから体内へ取り込むんですね。
オイルマッサージをしながら、そして精油の成分も活用する。
より効果的に行うことができます😄