ブログ

2024-01-14 11:37:00

健康でなければ

お釈迦様がお弟子さんに

「私達にとって、一番大切なものは何ですか?」

と質問されたとき、

 

「それは健康である。いかなる富に恵まれ、名誉に輝き、この世で認められようが、健康でなければ、自分の好きなことを好きなように行うことはできないであろう」

 

と答えたという記録があります。

 

何度か私もブログに書いていたり、TAWAN BLUEのテーマとして掲げていますが

 

「健康」

 

は生きている上で本当に大切と思っています。

 

以前働いていたサロンにその地域1と言われるお金持ちのおばあちゃんがいました。

70代ですが足腰もしっかりしていて、視力も良く老眼なしで新聞が読めるほど。

そんなおばあちゃんがある時、ひざ痛に悩まされたのです。

それはもう一大事。今まで痛みというものと無縁の生活を送っていたのですから。

 

金銭的な問題もなかったので、サプリメントも毎月10万円以上使っていると聞いたことがあります。

 

その時に、おばあちゃんが

「身体が健康じゃないとお金はいくらあっても意味がない。」

と言っていました。

もちろん、生活をする上でお金は必要であり、それはまた別です。

 

健康、身体に不具合がないからこそ、楽しいこと、時には悲しいことも全力で感じることができます。

 

それには、怪我をしにくい身体作りや自律神経を整えることもメンテナンスとしてあると良いのではないかな?と思います。

 

TAWAN BLUEでもボディケアやアロマオイルマッサージで健康に関わることを続けていきたいです^ ^

 

投稿用のコピーのコピー - 10.jpeg

 

2024-01-12 12:19:00

散策

昨日は店休日だったのですが、タオルなどをサロンへ持ってきたあと、周辺でランチを食べることに。

たまに利用している定食屋さんで食べた後、読書をしたくて、どこかないかと散策。

ふと見つけたところに入ってみる。

 

IMG_0992.jpeg

 

3階にある小さな本屋さんなんですが、コワーキングスペースになっていて

1ドリンク購入すると利用できるようです。

食後のコーヒーを購入してここで読むことに^ ^

 

IMG_0994.jpeg

 

余談ですが、本はマーカー使用するタイプです。

良いなと思った席の近くは人がいて座りにくかったので、別の場所で。

wi-fiもコンセントもあるので便利ですね。

 

途中、お目当の席近くの方々が移動したので、お目当の席で残りを読み終えました。

 

2時間ほど滞在して、次の予定へ移動。

休みの日に2時間読書で使うって贅沢^ ^

 

サロン周辺って素敵な場所がいっぱいありそうなので、また散策しようと思います。

 

2024-01-10 11:07:00

更年期

TAWAN BLUEのお客様の年齢層で一番多いのは40代のお客様

最近は50代のお客様も増えてきています^ ^

年齢に制限はないので、どなたでも大歓迎です♪

 

40代、50代となると、寝て起きたら疲労が取れているというのはだんだんと難しくなるご年齢。

私ももうすぐ仲間入りなので、お気持ちがわかります^^;

 

TAWAN BLUEのスタイルとしては、やはりいつもご利用いただいている方にもっともっとお身体が楽になり、過ごしやすく、アクティブに、前向きに、楽しい時間を過ごしてほしいと思っています。

そのために《今》必要なことを考え、取り組んでいます。

 

今年は《更年期》もテーマに学びを深めたいと思っています!!

 

更年期障害って女性のイメージが強いのですが、男性にも更年期障害はあるんですよね。

そして、女性は閉経のタイミングですが、男性はそういうタイミングがなく、しかも治療をしないと改善しないという厄介なもの

女性の更年期に当たるご年齢の方もたくさんのご苦労があるということを日々お客様よりも伺い感じています。

体だけではなく社会的地位なども。

 

誰しも必ず通る加齢。止めることはできません。

でも、老化を遅らせることはできると思っています!

 

脳へのアプローチとして精油や神経促通ストレッチ。体の動きに対して可動性を高めるストレッチや深い圧のマッサージ。

できれば、今年新しい角度での方法も学びたいと思って計画中です。

 

TAWAN BLUEにできることで、更年期障害へ立ち向かいたいと思います^ ^

 

IMG_0502.JPG

 

 

 

2024-01-08 19:41:00

呼び起こす

コアストレッチでは、神経の通りをよくする手法のほか、お客様によってリズミカルに行うちょっとしたエクササイズも行うことがあります。

僕がタッチした手足を動かすということもするのですが、左右交互から始めて、だんだんリズムよく行い

左→右→左→右→右

なんてちょっとした意地悪をすると全く気づか図に交互に動かすお客様^^;

 

タッチした手足ですよ〜

 

と伝え、お客様も頭では理解しているご様子なのですが、実際はタッチしていない手足を動かしてしまいプチパニック状態

以前のブログで筋肉の衰えだけではなく神経も衰えると書いたことがあります。

火事場のバカ力のように眠っている神経や衰えている神経が存在するんですね。

 

それもそうだなと思います。

 

だって日頃の生活の動きでいつでも全力!

なんてことや、毎回意識して体を動かすってそうそうないですよね。

 

ご飯を食べるから、右手でお箸を持って、左手でお茶碗を持とう。

なんて、考えないですよね!?

こんなことを毎日していたら頭の中が大忙しです。

 

とはいえやはり使わないと神経も衰えてしまうもの。

こういうときは、TAWAN BLUEの神経を促通させるストレッチや、脳の栄養と言われる精油の出番です♪

 

健康な体は、日々のケアで。

 

IMG_9344.jpg

 

 

2024-01-07 14:00:00

脳の栄養

先日の筋肉と神経の老化について書いた内容の2つ目、精油についてです。

精油、アロマというとどんなイメージですか?

ご来店されるお客様の多くが、精油は香りを楽しむものとお考えです。

メディカルアロマをご存知の方はまだまだ少ないですね。

 

香りを嗅ぐ「嗅覚」について、「嗅覚」は五感の中でも太古から存在する原始的な感覚器とされています。

食べ物が食べれるかどうか、腐っているかの判断は、見た目もですが、匂いでチェックしますよね?

草食動物は、音はもちろんですが、嗅覚で肉食動物を感知します。

ちなみにガスは本来無臭ですが、漏れていると危険ですので、感知できるように匂いをつけています。

 

嗅覚の情報は、視覚や聴覚と違い、本能的な行動や感情、直感に関わる大脳辺縁系にダイレクトに届きます。

命の危険がある時に呑気にしている暇なんてありませんよね。

直接感情を司る場所へ届くので、香りを嗅ぐと感情が動きます。

少し前に流行った瑛人さんの「香水」なんかが代表的ですよね♪

 

さらに、香りの情報は脳の視床下部に伝わります。

視床下部は、人間の生理的な活動をコントロールする自律神経系、ホルモン系、免疫系に大きく影響を与え、心のバランスを整える働きもあります。

 

香りは脳を活性化させ感情をリセットする、まさに脳の栄養なんですね。

 

精油のにおい分子(芳香物質)により嗅細胞から脳、特に学習や記憶をになう部位を活性化させる作用は、認知症の改善をすると考えられています。

このにおい分子というのも重要です。

人工香料には含まれていないですからね。

 

精油にもグレードがあり、におい分子を含むグレードはセラピーグレードです。(次のグレードも微量含まれるとされています)

TAWAN BLUEで使用している精油は、セラピーグレードを使用しています。

 

同じ香りを嗅ぐなら、脳の栄養となるものの方が良いと思いませんか??^ ^

 

IMG_0852.jpg