ブログ

2024-01-22 16:28:00

チャレンジすること

『ここに来てから変わった。カネダさんを見ていて自分もチャレンジしたくなった』

 

昨日ご来店された、リピーター様からいただいたお言葉。

 

新しいことにチャレンジし始めているお客様。

お話しをされている時もとても生き生きしていて楽しそう^ ^

すごいなぁと思いながらお話しを伺っていました。

すると帰り際に、冒頭のお言葉をいただきました。

 

びっくりして、

『このお店が人の人生を左右することになるなんて』

と話したら、

『少なくとも私はその一人です^ ^』

とお客様。

 

自分がやりたいことをやっているだけで、それをお客様に話していただけだったのですが、

僕がしてきたこと、していることで、人の感情が動き、チャレンジする意欲を生んだこと

とても光栄に思います^ ^

身体を変えることでポジティブな気持ち、思考になると思って動きやすい身体作りを掲げているので、まさにサロンのポリシーそのものです!

 

一人で運営している個人サロンなので、周りを気にせずお話しをすことができます。眠る方もいれば話す方も。

自分で言うのもなんですが、会社員という道を外れてから結構自由に生きているので行動力がすごいと良くお客様に言われます。

自分ではいたって普通なのですが^^;

 

ただ、1つだけ自分に約束していることがあります。

 

『最期を迎える時に後悔したくない』

 

最期はいつくるかわからないし、100%大満足!なんてことはまだまだですが。

やっていれば良かったとは思いたくないので。

この気持ちもあって、学びたいと思ったことは、計画を立てて学ぶようにしています^ ^

 

こんなセラピストが運営しているサロンです^^;_

 

IMG_0856.jpg

 

 

2024-01-19 12:17:00

後頭部の凝り

デスクワークや長時間のスマホなどをした後、後頭部が痛くなることありませんか?

上を向いたら詰まった感じがしてスムーズに向けない、痛い。なんてことも。

 

筋肉には、筋紡錘と呼ばれるセンサー(伸長受容器)が存在します。

筋紡錘の周囲の筋肉の長さの変化を受容し電気信号化していて、伸ばされすぎないよう筋肉の緊張度合いを調節する役割があり交感神経が分布しています。

そのため、ストレスなどで交感神経の働きが強くなれば、筋紡錘を刺激することになり筋肉も緊張します。

自律神経への影響に大きく関係するんですね。

ただ、交感神経による筋肉の緊張はどの筋肉でも起こるわけではないんです。

その1つに姿勢の維持に働く姿勢筋が他の筋肉と比べて筋紡錘が多く臀部の筋には1gあたり7個の筋紡錘に対し、後頭下筋群には1gあたり36個存在すると言われています。

姿勢筋は常に無意識に筋肉の緊張を変化させることが必要なので多いんですね。

 

なので、ストレスの多い人は首肩こりなどになりやすいんですね。

姿勢だけではなく心の疲労もこうして身体に現れるんですね。

 

神経に働きかけるメディカルアロマを活用したアロマオイルマッサージや服を着たまま行うドライマッサージで、心も身体も健康になれるようにできればと思います^ ^

 

投稿用のコピーのコピー - 15.jpeg

 

 

 

2024-01-16 12:24:00

なぜ深部へアプローチしているのか

TAWAN BLUEはアロマオイルマッサージもボディケアも深部の筋肉やリンパへ働きかけるようなスタイルです、

 

え?リンパにアプローチするなら表面じゃないの?

 

と思う方もいるかもしれません。

 

どの場所に重点を置いているかはセラピストによって違うと思います。

正解、不正解を決めるのではなく、TAWAN BLUEではなぜ深部へアプローチしているのか、その1つをご紹介したいと思います。

 

TAWAN BLUEでは深部リンパを狙ってアロマオイルマッサージをしています。

なぜ、深部リンパを狙っているのか??

 

リンパ管(リンパについては何度か投稿しているので今回は省略します)は大きく分けると、2層に分かれます。

皮膚の真皮層から始まる浅在性の浅層リンパ管と、筋膜の下層にある深在性の深層リンパ管です。

浅層と深層から運ばれるリンパ液は合流して最後にリンパ本幹を流れて静脈に注ぎます。

 

少し細かくなりますが、浅層と深層の2層には5種類のリンパ管が存在します。

浅層リンパ管には(毛細リンパ管、集合リンパ管、輸送リンパ管)

深層リンパ管には(穿孔リンパ管、深部リンパ管)

 

穿孔(せんこう)リンパ管は、浅層リンパ管と深部リンパ管を結ぶリンパ管です。

集合リンパ管または輸送リンパ管から起こり、筋膜を貫いて深部リンパ管に連絡しています。

 

深部リンパ管のリンパ液が排出されて、管内が陰圧になると深部リンパ管の吸引効果が高まり、浅層のリンパ液を深層に引き込みます。

つまり、深層リンパ管を活性化させることができれば、浅層リンパ液が深層まで廃液されるということになります。

 

また、血液(動脈血)は心臓の拍動で全身を巡りますよね?

リンパ液は心臓のように流れを促してくれるようなものがありません。

そのため、運動やマッサージなどの助けによって心臓へと運んでいます。

 

では運動やマッサージをしないといけないの??

 

普段リンパ液は、血液の流れも活用しています。

浅層リンパは、毛細血管の血流を利用しています。

深層リンパは、動脈の力を利用しています。

 

動脈と毛細血管、どちらがパワフルだと思いますか??

 

動脈ですよね^ ^

 

動脈の流れは1秒あたり約50cmであるのに対し、毛細血管の流れは1秒あたり約0.05cmです。

 

深層の血流は、浅層の1000倍の速さなんですね!

 

しかも浅層のリンパ液も深層リンパで合流するわけですから、だったら深層リンパの排出、流れを促した方が効率が良い!

 

ということでTAWAN BLUEは深層リンパを狙った手法をとっています^ ^

 

手法はセラピスト十人十色。

TAWAN BLUEのディープアロマオイルマッサージを望んでいる方にご利用いただけたら嬉しいです。

 

投稿用のコピーのコピー - 7.jpeg

 

2024-01-14 11:37:00

健康でなければ

お釈迦様がお弟子さんに

「私達にとって、一番大切なものは何ですか?」

と質問されたとき、

 

「それは健康である。いかなる富に恵まれ、名誉に輝き、この世で認められようが、健康でなければ、自分の好きなことを好きなように行うことはできないであろう」

 

と答えたという記録があります。

 

何度か私もブログに書いていたり、TAWAN BLUEのテーマとして掲げていますが

 

「健康」

 

は生きている上で本当に大切と思っています。

 

以前働いていたサロンにその地域1と言われるお金持ちのおばあちゃんがいました。

70代ですが足腰もしっかりしていて、視力も良く老眼なしで新聞が読めるほど。

そんなおばあちゃんがある時、ひざ痛に悩まされたのです。

それはもう一大事。今まで痛みというものと無縁の生活を送っていたのですから。

 

金銭的な問題もなかったので、サプリメントも毎月10万円以上使っていると聞いたことがあります。

 

その時に、おばあちゃんが

「身体が健康じゃないとお金はいくらあっても意味がない。」

と言っていました。

もちろん、生活をする上でお金は必要であり、それはまた別です。

 

健康、身体に不具合がないからこそ、楽しいこと、時には悲しいことも全力で感じることができます。

 

それには、怪我をしにくい身体作りや自律神経を整えることもメンテナンスとしてあると良いのではないかな?と思います。

 

TAWAN BLUEでもボディケアやアロマオイルマッサージで健康に関わることを続けていきたいです^ ^

 

投稿用のコピーのコピー - 10.jpeg

 

2024-01-12 12:19:00

散策

昨日は店休日だったのですが、タオルなどをサロンへ持ってきたあと、周辺でランチを食べることに。

たまに利用している定食屋さんで食べた後、読書をしたくて、どこかないかと散策。

ふと見つけたところに入ってみる。

 

IMG_0992.jpeg

 

3階にある小さな本屋さんなんですが、コワーキングスペースになっていて

1ドリンク購入すると利用できるようです。

食後のコーヒーを購入してここで読むことに^ ^

 

IMG_0994.jpeg

 

余談ですが、本はマーカー使用するタイプです。

良いなと思った席の近くは人がいて座りにくかったので、別の場所で。

wi-fiもコンセントもあるので便利ですね。

 

途中、お目当の席近くの方々が移動したので、お目当の席で残りを読み終えました。

 

2時間ほど滞在して、次の予定へ移動。

休みの日に2時間読書で使うって贅沢^ ^

 

サロン周辺って素敵な場所がいっぱいありそうなので、また散策しようと思います。