ブログ

2023-09-02 17:47:00

運動不足で死亡する人数

コロナ禍でリモートワークになる方も増え、運動することや体を動かすことが減った方も多いのではないでしょうか?

年齢とともに筋肉量が減るため40代以降になってくると、出来るだけ筋肉量を維持するためにも日常的な運動が必要になります。

 

実は、2007年の日本における危険因子に関連する非感染症疾病と外因による死亡数によると、運動不足で5万人死亡しているとデータが出ています。

フィットネスクラブで勤務していた頃、時間がなくて運動ができないといい退会する方を多くみて来ました。

運動というとどのくらいの時間を使いますか?

1時間?30分?はたまた3時間?

 

10分程度の軽い身体活動であっても、体重を減らしコレステロール値や血糖値を下げて心血管疾患の予防に効果があると2013年の研究によって分かっています。

10分でも良いのでコツコツ軽い運動を続けることが大切なんですね。

 

10分ならやってもやらなくても変わらないと思うかもしれません。でも1日10分は1週間で70分、1ヶ月で310分となり約5時間の運動をしたことになります。

 

でも体を動かしたくても、肩や腰が痛くて思うように動けない。膝に負担がかかって怪我をした。

なんてことになれば簡単な運動さえも続けることが難しくなります。

 

TAWAN BLUEのボディケア&ストレッチでは、凝り固まった筋肉をほぐし、そして動きに合わせたストレッチを行い、

動きやすい身体作りを目指しています。

身体が動きやすいと痛みのストレスも減り作業効率も向上すると思いませんか?

 

健康年齢をあげ、長く自分の足で歩きたいですね^ ^

 

IMG_9345.JPG

 

2023-08-30 15:14:00

ラベンダー精油は

前回お話ししましたようにTAWAN BLUEで使用している精油は、こだわりにこだわって育てられ、そして抽出されたものということはお分りいただけたのではないでしょうか?

例えばラベンダー精油。これはどのようにして作られているのでしょうか?

 

ラベンダーの植物は、花の部分に90%のエッセンシャルオイルが含まれています。

そして花のすぐ下の茎の部分には10%のエッセンシャルオイルが含まれています。

茎と根元の部分はそのまま残します。

根元から切ってしまうと、エネルギーがなくなり次の花が咲かなくなるんです。

 

そのため、オイルがたくさん含まれている花と茎の部分だけを、再び花が咲くことができるように細心の注意を払いながら収穫をします。

 

科学肥料や農薬不使用で土の栄養を保つ方法は、

ラベンダーや他の植物の蒸留後の有機物を持ち帰り、それらを土に戻して自然豊かな土壌にしていくそうです。

天然植物の肥料がありますが、それらを使用することはほとんどないとのこと。

どれくらいの期間、有機植物を土壌に戻すのかというと、何も植えずに1年間かけて自然豊かな土壌に戻すそうです。

そして、その後2年間、アインコーン(小麦)を育てます。

その後、ラベンダーまたはクラリセージを育てるそうです。そうすることでバクテリアが根に繁殖し、土壌の栄養となるんですね。

自然豊かな土壌になるために相当な工夫をされています。

 

そういうこだわった精油だからこそ、安心してお客様に使用できます^ ^

植物の持つ化学物質を活用したディープアロマオイルで疲れにくく、動きやすい体作りのお手伝いをしています。

 

IMG_8135.JPG

2023-08-28 13:45:00

TAWAN BLUEで使用している精油について

ディープアロマオオイルでは、ベースとなる植物性のオイルに、揮発性の香り成分のある精油をブレンドしたオイルを使用して行います。

TAWAN BLUEのアロマオイルでは、香りを楽しむだけではなく、ブレンド濃度が高いメディカルアロマとして活用しています。

植物の持つ揮発性の香り成分、科学物質の成分を使います。

例えば、ラベンダーはリラックスです。

なんてことではなく、ラベンダー(ラベンダーもたくさん種類があります)に含まれる酢酸リナリル、リナロール、テルピネン-4-olなど含まれている成分を用いてブレンドで使用します。

 

体に働きかけるということは、大切なお客様の体にオイルを使って塗布しながらトリートメントをし、体内へ浸透し血流に乗って全身を巡ります。

変なものは使いたくありませんし、自分が施術を受けるなら品質の良いものを使っていて欲しいです。

 

TAWAN BLUEで使用している精油ブランドは、農薬を使用した土壌を使わない徹底した管理のもと一切の妥協を許さず植物の恩恵をありのまま届けることを掲げて作られています。

 

例えば、イランイランの場合は、花の香りが最も強い朝5時〜8時に収穫されます。傷ついた花があると蒸留した精油の品質が下がるので慎重に摘み取られます。

100kgの花が1kgの精油になります。

 

アロマオイルコースの場合、ブレンド濃度を5%程度で行います。

1回のブレンドに数十滴使用するのですが、1滴価格は20円〜300円以上と様々です。

植物性のベースとなるオイルもあるので、使用しているオイルだけでも1000円はざらに超えます。

 

私が行うトリートメント、そして上質な精油をプラスすることでより効果も高めることが可能になります^ ^

 

価格の価値は人それぞれ。

でもやはり値段には相応の理由があるのかなと思います。

 

TAWAN BLUEが良いなと思ってくださる方にお越しいただければ嬉しいです。

その時は全力でケアします^ ^

 

精油ブレンド3.jpg

2023-08-25 16:50:00

到着!

先日、タイの友達から突然送ると連絡があった、OTOPの布。

OTOPが何科は、「タイ OTOP」をご覧ください。

 

昨日の夜に届きました。

日曜日に連絡があって、木曜日に到着。

精油が船便でいつも1週間くらいかかるので、それよりも早いです。

 

 

IMG_9451.jpeg

 

連絡の時にあった写真通りのデザインの布たち。

色によっては使えないかなと思いましたが、サロンで柄物を使用していないので、ベッドシーツで使うのもありかな?

と思っています。

画像よりも結構落ち着いた色合いなので案外良いかもしれません^ ^

 

伝統技術で作られた布、品質も良く、肌触りも良いので嬉しいです♪

2023-08-23 20:26:00

1滴のペパーミント精油は・・・

精油は葉、小枝、つぼみ、花、果実、種、幹、根など植物の様々な部位から得られた非常に凝縮された抽出物です。

 

これは何度かこの日記でも書いていますね^ ^

 

 

でもこの凝縮ってどのくらいのものなの??

 

例えば:

 

バラの場合、1滴(0.05ml)にバラの花約50本と言われています。

他のデータでは、1kgの精油を生成するのに2500〜4000kgものバラの花びらが使われているとも記載されています。

 

15mlのラベンダー(サロンにある大きな瓶の量です)精油を作るのに1.4kgのラベンダーが使用されています。

 

1滴の精油は、15〜40杯分のハーブティーもしくは小さじ10杯分のチンキ剤(生薬やハーブの成分をエタノールまたはエタノールと精製水の混合液に浸すことで作られる液状の製剤)と同等の効能があると言われています。

 

ちなみに、1滴のペパーミント精油は26杯分のペパーミントティーと同じ効能があるそうです。

 

相当凝縮されていることがわかりますよね。

だからこそ精油は注意して慎重に扱う必要があります。

 

TAWAN BLUEではフランス式のメディカルアロマを採用しているので、使用濃度が高めです。

妊娠されている方はいらっしゃらないので問題ありませんが、産後や高血圧、てんかんなど状況によりご使用いただけない精油もあります。

 

ご来店時に確認しながらブレンドしていきます^ ^

 

精油ブレンド3.jpg