ブログ

2023-11-06 11:52:00

これからの季節にオススメのホットストーン

最近少しずつ沖縄も涼しくなってきましたね!

知らない間に冷えていることも多く、足がつることが増えた方や腰痛などでお悩みの方が増える季節でTAWAN BLUEのお客様も最近とても多いです。

 

夏は夏でオススメなのですが、これから冬になりオススメのメニューは

 

ホットストーンです♪

 

ホットストーン2.jpg ホットストーン.jpg

 

こんな感じで行います。

ホットストーン石.jpg

 

ホットストーンで使用する石は、その辺の石ではございません!

玄武岩と言われる火山岩を使用します。マグマが固まったものですね^ ^

 

玄武岩の特徴として組織の密度が高いため熱が冷めにくく、暖められた玄武岩は遠赤外線効果・温熱効果により身体の深部まで温めてくれます。

そのため血行促進や代謝を高める働きがあり、筋肉の凝りもほぐれやすくなります。

遠赤外線効果によって、ホットストーンを使用しない施術と比較して、疲労回復が3〜5倍あると言われています。

遠赤外線は血流に乗り全身を巡るので全身が温まります。

体温は1度上がると免疫力が10〜37%向上すると言われています。

風邪をひいたり時は体温を上げて免疫細胞を活性化してウイルスと戦います。つまりホットストーンで体の中を温めることで免疫力向上を促すことにもなります♪

これからインフルエンザも流行しやすい季節、凝りをほぐしながら免疫力も高めるホットストーンで一石二鳥ですね!

 

 

【効果】

・冷え性改善

・血流促進

・筋肉疲労やコリの改善

・むくみの改善

・リラックス効果

 

【こんな方にオススメ】

・冷え性の方

・むくみやすい方

・睡眠が浅く、寝つきが悪い方

・肌のくすみや肌荒れが気になる方

 

2023-11-05 11:48:00

アスリートも注目しているメディカルアロマ

香りを楽しアロマオイルやリンパマッサージ、また精油の成分を使用したメディカルアロマオイルマッサージなど

同じアロマを使用したマッサージでも様々です。

TAWAN BLUEで使用している精油は毎回お伝えしているようにセラピーグレードなので、メディカルな使用もできる精油です。

 

〜メディカルアロマとは??〜

心や体の不調・機能改善を目的に代替医療の一つとして医療や福祉の現場で導入されているのがメディカルアロマセラピーです。

精油が持つ薬理効果を、皮膚疾患、伝染症疾患、神経性疾患などの改善に役立てたり、自然治癒力を高め、心身を健全な状態へと導く目的で用いられます。

 

TAWAN BLUEは治療を行わないリラクゼーションサロンですので、「治療」という使い方はしていません。

あくまでケアになりますが、香りとして使用するだけではなく、植物それぞれの持つ「薬理効果」を活用したブレンドをしています。

 

例えば、ラベンダー。

 

ラベンダーはリラックスです。

 

なんて一言で終わらせるような使い方はしていません!!

 

確かに、含まれている成分から見て、心への働きとしては、心を落ち着かせてくれるような働きがあります。

しかし、芳香成分として見ると、

ラベンダー(当店ではラベンダーアングスティフォリア)には、酢酸リナリルリナロールが豊富に含まれています。

酢酸リナリルには、神経バランス回復、抗炎症、鎮痛、抗菌、抗真菌、抗ウイルス、血圧降下

リナロールには、鎮静、抗不安、血圧降下、抗菌、抗真菌、抗ウイルス

特にリナロールは鎮静作用に優れているので、ラベンダーのリラックスはこれが関係していると思います。

そのほか肌の再生にも効果があり、何と言っても精油を学んでいる人の中では有名、ラベンダーは火傷に効果的です。

TAWAN BLUEでは日焼けに使うこともあります。

 

このように、ただリラックスだけではなく、効能を活用してブレンドしていきます。

 

今はアスリートの方もメディカルアロマでボディメンテナンスされている方も多いです。

海外などはずっと昔からオイルを使用したマッサージが多いですね。

 

セラピーグレードの精油は薬効があるため、ドーピングに引っかかってしまう成分のものもあります。

そのため注意が必要です。が言い換えれば引っかかるほどの成分を植物が持っていて精油に含まれている。ということにもなります。

 

ただの香りと侮るなかれ。ですね^ ^

利尿作用の強い精油をブレンドした際は施術中に何度もお手洗いに行くお客様もいらっしゃるほどです。

 

ぜひお試しください♪

 

IMG_8135.JPG

2023-11-04 11:00:00

尚巴志ハーフマラソン参加者限定 特別メニュー♪

明日11月5日は尚巴志ハーフマラソンですね!

私も数年前に那覇マラソンに出たことがありますが、明日は涼しい気温だと良いですね。

今回、尚巴志マラソンに参加された方へサポートとして、

4日〜6日の3日間限定で特別メニューをご用意いたしました!

 

スポーツアロマオイル  90分 8,900円(通常価格10,000円)

 

でケアいたします^ ^

ストレッチなどを入れながら行います。

私自身もスポーツは幼少期からもしており、マラソンも1度ですが参加経験があります。

 

やはり、終わった直後のケアがあるかないかでその後のお身体の状態に非常に大きく左右されます。

 

疲労の溜まったお身体は指圧だと痛いケースもあります。

筋肉疲労を促すブレンドの精油を活用し、炎症にも効果が期待できるクレイも使いながら身体のケアを行います。

 

翌日以降のお仕事や学業に支障を出さないためにもメンテナンスを。

TAWAN BLUEでと思っていただけた際は全力でケアします^ ^

 

 

2023poster.jpg

 

2023-11-03 13:14:00

肩腰が辛いのに太もも??

TAWAN BLUEをご利用になるお客様は、慢性的な首肩こり腰痛でお悩みの方が多いです。

深部の筋肉をほぐすと明記しているので、リラックス目的の方よりも凝りをなんとかしたい体が楽になりたいという方が多いです。

 

ボディケアもアロマオイルでもどちらもですが、太ももの前側もしっかりと時間を使います。アロマオイルに関しては90分以上の場合はお腹周りも行います。

 

足は疲れていないから上半身をもっとしてほしいのに。。。

 

今の話を聞くとそう思う方もいらっしゃるかもしれません。

特に男性のお客様の場合は、同性にもなりますので、腰痛などの際は特にしっかりと足の付け根部分までほぐします。

決してアダルトな意味合いでしているわけではありません!!(誤解のないようお願いいたします🙇‍♂️)

 

この理由の1つとして、アナトミートレインが関係しています。

 

アナトミートレインとは?

アナトミー:筋肉

トレイン:つながり

筋筋膜経線=筋肉・筋膜のつながり

を意味します。

 

【スーパーフィシャル・フロント・ライン(SFL)】

 

IMG_0034.jpeg

画像のように身体の前面になります。

スーパーフィシャルフロントラインは頭の側面からつま先まで身体の前面全体が繋がっているラインです。

速筋線維がメインで反応が素早く筋肥大しやすい筋肉で、姿勢の維持や反射活動(身をすくめる動き)で使われます。

基本的にこのラインの筋肉は身体を丸める動きを作り出します。

この時に大きく関わるのが、大腿四頭筋という太ももの前側の筋肉になります。

この大腿四頭筋がこわばると、骨盤を通じて体幹に大きな影響を与えます。

IMG_0035.jpeg

大腿四頭筋でももっとも表層にある大腿直筋という筋肉は、骨盤にくっついています。

そのため、大腿直筋がこわばる(縮む)と骨盤をした方向へ引き落とす動きになります。前側の筋肉により骨盤が引き落とされるということは、骨盤が前に倒れる(前傾)ということになります。重心が前方向へいくので反り腰傾向になります。

また、骨盤が下方向へ引き落とされるのは、恥骨が下へ下がることになりますよね?そうなると骨盤で繋がっているお腹の筋肉(腹直筋)も下へ引き伸ばされてしまいます。

IMG_0037.jpeg

腹直筋は胸の骨(胸骨)にも繋がっているので、必然的に胸骨を前方向へ動かすことになります。

つまり身体が丸まる形になるのが想像できますでしょうか??

IMG_0038.jpeg

 

大げさにするとこんな感じですね^ ^

猫背のような姿勢で、背中に筋肉がピン!と引っ張られているだろうなということがわかると思います。

IMG_0039.jpeg

また、上の図を見てください。

骨盤が(青いマーカー)前に倒れると腰方形筋(赤丸)が上にいき、結果縮むのは想像できますでしょうか?

腰方形筋は腰痛に深く関わる筋肉です。

 

このように、太ももの前側の筋肉が縮むことで、腰や肩にも大きく影響を与えてしまうんです。

デスクワークや運転など座っていることが多い方ほど太ももの前が固くなっています。

 

しっかりとほぐし緩めることで骨盤も戻りやすくなり、結果的に肩や腰へかかっていた負担を解消することになるんですね^ ^

太ももしかほぐさないわけではなく、首から足まで全身ほぐしていきますのでご安心ください!

 

TAWAN BLUEでは、

お客様が自覚している場所だけをほぐして今が楽になる

よりも、

できる限り原因を探し、関係している筋肉もほぐすことで長期的に動きやすく、楽な身体へと導く。

ことを意識して行なっております。

長年かけて今のお身体があるので、ご存知ではあると思いますが1回で改善は正直難しいです。

行うにつれ、だんだんと戻りにくくなり、結果として改善としてマッサージに行く間隔がだんだんとあいていくイメージです^ ^

(もちろん、リフレッシュや日頃のメンテナンスでの利用はご気分や状態に合わせてご利用ください♪)

 

今のお身体、どうにか変えてみませんか??

 

 

 

 

2023-11-01 14:29:00

筋膜?ファシア?

11月より新しく加わったツール『IASTM』

皆様にわかりやすくメニューには『筋膜リリース』と明記しております。

ただ、このツールで狙っているのは、筋膜だけじゃないんです!

 

どう言うことかと言いますと、

ファシア(Fascia)は日本語で【筋膜】と訳されます。実はファシアは筋肉を覆う膜だけではなく、

 

筋肉、骨、内臓、神経、血管などの様々な組織を包んで保護する薄い結合組織や組織間を滑走させる疎性結合組織(疎性結合組織は今後まとめてみます)

などが含まれています。

膜のような膜状構造だけではなく、コラーゲンなどの繊維構造、ヒアルロン酸などの基質成分を含む立体的網目構造を基本として全身につながるネットワークシステムのことを言います。

 

う〜ん。なんだか難しいですよね。

 

簡単に言ってしまえば、膜って色々あるよ〜ってことです。(笑)

 

話を戻して。

TAWAN BLUEで行うIASTMツールを使用した手法は、筋膜だけではなく蘇生結合組織にもアプローチをしているんです。

 

細胞外のヒアルロン酸の機能は大量の水分を吸収して組織の水分量を維持し

・衝撃吸収

・組織の滑走性を高める

・体の状態を維持する

役割があります。

この細胞外液は通常サラサラとしているのですが、激しい運動やデスクワークなどの同じ姿勢でずっと圧をかけられたりすると、

ネバネバと粘性が高まり癒着や高密度化の原因になります。

 

この状態を圧、熱、伸長、剪断などでサラサラに戻すために使用するのが今回新しく導入したツールということです。

 

硬くなった場所や癒着を解消することで、ディープアロマオイルやボディケアの際より深くへ届けせることができます!

器具をメインに使いたいのではなく、深い圧をさらに効果的にするための手段で使用します^ ^

 

IMG_9949.jpeg